[ホーム][阿呆理我民芸展][阿呆理我旅行記]
[←前のページ][↑紀伊旅行のトップ]

紀伊旅行記:3日目:白浜〜和歌山〜徳島


円月島

2004年3月7日(日)。和歌山県の白浜のホテルで起床。

白浜のホテルを出て、円月島を背景に記念撮影。

円月島

次の目的地へ向かうため、アヴェニスで熊野街道(国道42号線)を北に走ります。

紀伊旅行の行程


南部梅林

南部(みなべ)という所にきました。
ここには山全体に梅の木が植えられた南部梅林があります。
一般の人が梅の花見ができる最終日になってました。

ここの梅の花はほとんどが白で、ピンクの花の梅は少ないみたいです。
雪がチラチラ降ってて、梅の花びらなのか雪なのかよくわからない感じでした。

梅林

あちこちに梅にちなんだ短歌が書かれた札が貼られていました。
そういえば、昔読んだマンガで下記のような歌があったような……

川柳

梅林を見て回った後、お土産を買いました。
お土産屋には茶店っぽい席がありました。

そこで芋餅を買って食べました。
ゆかりという飲み物が無料で飲めるようになってたので頂きました。

ゆかり

試食の梅干もいただきました。が、最初にもらったのは甘いハチミツ味でした。
甘い梅干はあまり口には合いません。そう言うと、店の人は別の試食品をくれました。
甘くはなかったですが、すっぱさを抑えた梅干だそうです。

「普通の梅干をちょうだい」と言いたかったのですが、試食品をタダでもらっているので言いませんでした。


道成寺

旅行の行程

南部梅林を出て、高速道路(阪和道)に入り、北上しました。
途中、印南(いなみ)のSAあたりで、橋のつなぎ目が鉄板になっているところがあり、
昨日の雪解け水で濡れてました。
わずかですがバイクのタイヤがスリップして冷や汗がでましたです。
高速でこけてたら命が危ないですね。

ちなみに印南の町は近代な燻製の鰹節が発明された場所だそうで。

さらに走って御坊という所で高速道路を降り、道成寺に向かいました。

道成寺

昔話で、安珍というお坊さんが大蛇に化けた清姫に殺された場所です。
安珍と清姫の物語はいろいろなバリエーションがあるみたいです。

かつて釣鐘があった場所を背景に記念撮影。

釣鐘跡

ついでに、お寺の前のお土産屋で釣鐘まんじゅうを食べていきました。


和歌山城

旅行の行程

道成寺を出た後は国道42号線を北上しました。
途中、有田市を通過。紀伊国屋文左衛門の有田ミカンで有名なところです。
また、渦巻き型の蚊取り線香はここで発明されたとか。

さらに北上し、和歌山市に向かいました。
和歌山市街はさすがに都会ですね。道も混んできました。

和歌山城の側にある徳川吉宗像の前で記念撮影をしました。

和歌山城の徳川吉宗像

『暴れん坊将軍』の徳川吉宗は、若い頃はここの城主だったそうですね。
像の前の説明書によると、昔は得田新之助と名乗っていたとか。


南海フェリー

旅行の行程

船で徳島に渡りました。
ご先祖の墓参りを済ませて、この日は徳島市内の親戚のうちに泊まりました。

1日分の走行距離は150kmぐらいでした。


帰路

旅行の行程

3月8日(月)。徳島を出て、東京行きの船に乗ります。
出発前にバイクに乗ってる写真を撮ってもらいました。

バイク

バイクに乗ってる姿を自分では見るのは初めてです。こんな感じなんですね。
スタンドを立ててるので前輪が浮いてます。

バイク

前から見るとこんな感じです。

船に乗って数時間、紀伊半島の南端、潮岬を通過。
ここで潮岬を背景に記念撮影をしました。ってボヤ〜っとしか写ってないですね。

潮岬

今回の旅行、行きたいところはもっとたくさんあったんですが、時間がたりなかったです。
実際には船着場とかホテルにかなりの余裕をもって着くようにしたので、よけいなところで時間があまっちゃいました。

あと、雨対策と寒さ対策の準備は完璧……のつもりでしたが、手が寒かったです。
まさか雪が降るとは……

次回は手袋をもうちょっとなんとかしようかな。
ハンドルカバーにすれば暖かいでしょうが、こけた時に怖いです。

旅行全体の走行距離は840Kmぐらいでした。



[←前のページ][↑紀伊旅行のトップ]

旅行のページに戻る][アホリアSSの館]
E-Mail:roadist@nifty.com:アホリアSS宛