[ホーム][阿呆理我民芸展][阿呆理我旅行記]
[←前のページ][↑北陸旅行のトップ]

北陸旅行記4日目の旅:富山〜千葉

北陸地方から千葉への帰路です。これがまた大変でした。(汗)

北陸旅行の行程

この地図は白い地図工房で配布されている地図データを加工したものです。
(著作権:白い地図工房)

富山

2002年4月30日(火)、今日は旅行の最終日です。
明日は会社があるので必ず今日中にもどらねばなりません。
ホテルを出たとき、雨が降ってました。

あれ? 天気予報では降らないはずだったのに。
こんなこともあろうかと、上着は初めからバイク用レインコート。
あとはズボンと手袋、それにブーツカバーを装着して完成。
バイク旅行の雨対策は完璧かな。


魚津

富山市から北西に走り、魚津にやってきました。
この時期、晴れていれば蜃気楼がみれることがあるそうです。

上空で凸のカーブを描く蜃気楼が、日本ではたしてみれるのか不思議でした。
逃げ水のように光が凹のカーブを描いて曲がるのはわかります。

蜃気楼

太陽光で地面が温まり、空気が濃くなってレンズの役割を果たす…これが逃げ水です。

普通、太陽光で水面や地面が温まり、空気はその熱で温まります。
だから上空へ行くほど寒くなります。

いちおう逃げ水も広い意味では蜃気楼の一種ですが、通常『蜃気楼』と言った場合は光が凸形のカーブを描く方です。
この現象が起きると、景色が上に伸び上がったり、上空に虚像が写ったり、地平線よりはるか先のものが見えたりするそうです。

でも、凸のカーブを描く蜃気楼は、地面より上空の方が暖かくないといけない…はず。
そういう現象は日本で起こるのでしょうか。

とりあえず、蜃気楼のいろいろな資料がある『埋没林博物館』にいってみました。
ここでは、大昔に海底に沈み、海底の更に地下に埋もれた杉林が展示されています。

この博物館で蜃気楼を紹介する映像をみることができました。で、謎が解けました。

北アルプスの雪解け水が一気に富山湾に流れ込むと、海面の温度が下がります。
また、フェーン現象…日本海から本州に吹く風が北アルプスに当たって吹き降ろされるということがあります。
このとき陸の暖かい空気が海の上に押し出されます。

タイミングによって、『海面の空気が冷たく、上空の空気が暖かい』という状況になります。
このときに蜃気楼がでるわけですね。

一度見てみたいのですが、もちろん今日のような雨の日は見れません。
代わりに蜃気楼の解説図解の前で記念撮影。

魚津 埋没林博物館


帰路

博物館を出て、高速道路に入りました。雨はすっかり本降りです。

ズボンとブーツカバーは安物をもってきたので、だんだん水がしみこんできました。
旅行の出発日に使い捨てブーツカバーの予備が買えなかったのは痛いです。

ボルティは体を起こして運転するタイプなので、長時間雨の中を走ると太ももの間のシートに水が溜まります。
それでしみこんでくるんですね。大型シールドがほしいです。

途中のサービスエリアで天気予報を確認しました。
雨雲が新潟県を覆っていて、少しずつ南下しているようです。南の方は晴れてるようですね。

さて、ここで帰路についての選択に迫られました。

当初は、長岡まで行ってそこから南下するつもりでいました。
上越から南下し、長野県に向かえば晴れている場所に出られるかもしれません。
ただし、この場合は山越えになり、高速道路でも片側1車線のところがあります。

長野県を通るコースでも、雨を振り切れなかった場合はかなりきついです。

結局、予定通り長岡経由で帰ることにしました。

雨の中をひたすら走ります。寒い、寒い、めちゃくちゃ寒い。
なにしろ、ズボンも靴もすっかり濡れてますから。

くそー。こんなことだったら登山用高級レインコートとまともなブーツカバーを持ってくるべきでした。
今回の旅行の反省点は雨対策ですね。

埼玉県の辺りでようやく晴れてきました。
すっかり夜が更けてから市川の自宅に帰りつきました。

この日の走行距離は490Kmで、旅行全体では1300kmぐらいでした。



[←前のページ][↑北陸旅行のトップ]

旅行のページに戻る][アホリアSSの館]
E-Mail:roadist@nifty.com:アホリアSS宛