ウェブページ推進運動のページ

ウェブページ

これは「ホームページ」「ウェブページ」という言葉の正しい意味を広めようという運動のサイトです。

この運動は1998年3月末日に中断しました。
以下は過去の情報です。


Googleコマーシャル

あなたはホームページという言葉の本来の意味を知っていますか?
現在、日本人が『ホームページ』という言葉を使う時、本来の「home page」と違った意味で使われることが多いのではないでしょうか。
あなたが見ているこのような画面は、本来は『ウェブページ』というものです。


ウェブページとは何か

『ウェブページ(web page)』とはNetscapeCommunicatorやInrernetExplorerなどのWWWブラウザに表示されるページのことです。
ウェブページとは呼ばずに、単にページ(page)と呼ぶこともあります。

WWW(World Wide Web)を、単にウェブと称することがあります。
ウェブ(Web)には『織物』や『クモの網』という意味があります。インターネットでは多数の回線が結びついて構成されているので、このWebという呼び名がついたようですね。
『ネット』も『ウェブ』も、という言葉からきています。

クモの網

余談ですが、ウェブとウェイブ(波)の駄洒落で、いろいろなウェブページを見てまわることをネットサーフィンといいます。


home pageとは何か

NetscapeNavigatorInternetExplorerなどのWWWブラウザで『ホーム』のボタンをクリックすると『最初に表示させるページ』がでます。
この『WWWブラウザが最初に表示させるページ』が『home page』の本来の意味です。
WWWを考案したティム・バーナー・リー氏がそのように定義しています。

参考資料
ウェブ(Web)エチケット」著・ティム・バーナー・リー氏 和訳・高橋邦夫氏
(http://www.cgh.ed.jp/netiquette/webetqj.html)

しかし、創始者の定義が必ずしも定着するとは限りません。
変なたとえですが、かつて「ドクタースランプ」という漫画がありました。作者の鳥山明氏は「主人公はセンベイさんだ」と言ってますが、読者の多くはそれを否定するのではないでしょうか。

今では「home page」という用語は別の意味で使われています。
現在では世界各国で、一覧のウェブページの中で表紙のページが『home page』と呼ばれています。「トップメニュー」や「目次」や「入り口」などで使われてるページを『home page』と呼んでいます。
index.htmとかindex.htmlとかdefault.htmlなどというファイル名であることが多いかな。 (例外もあります)

ここでいうhomeとは『家』という意味ではありません。
ホームベースとかホームポジションなどでいう『基点』という意味です。

日本では、WWWブラウザに表示されるページを全て『ホームページ』と呼ぶ人が多いです。
さらに、HPという略語や『ほめぱげ』という造語(?)を使う人もでてきました。


ウェブサイト

ある場所のウェブページをまとめて「サイト」という場合があります。サイト(site)を和訳すると「場所」「基地」「現場」などの意味になります。
インターネットでは以下の図のような意味でよく使われます。

ウェブページ

ちなみにネットワークで「site」というと、いろいろな意味があります。

ウェブサイトとは、そこにあるページや情報・データなどをひっくるめたもの…
日本で広く使われている「ホームページ」とほぼ同じ用法です。
また、というより「情報を置いてある場所」を意味することもあります。

で、「home page」とは「ウェブサイトの表紙にあたるウェブページ」で使われています。


なぜ誤解されている?

多くのウェブサイトでは、表紙のページに『〇〇のホームページ』などと書いています。
また、Yahoo!などのサーチエンジンやリンク集では、ウェブサイトの中でも表紙のページのURLを登録するのが普通です。
また雑誌などで色々なウェブサイトを紹介する場合も、表紙のページのURLを紹介していますね。
表紙のページを「ホームページ」と呼ぶのは間違ってないですが、『ページ全部をホームページと呼ぶ』と勘違いする人が増えてきて、それが普通に使われるようになってきたようです。

現状では、元々の意味を知っている人も『ウェブページ』という言葉をあまり使わないようです。


このままでいいのか?

今の日本では「ホームページ」という言葉が、本来のhome pageとは違った意味で活用されています。
このままでよいのか改善すべきかは、人によって意見が分かれることです。ホームページという言葉は、このままでいいのでしょうか? この現状が続くとすると、問題点がいくつかあると思います。

反面、『全てのページをホームページと呼んでいい』という意見もあります。

また、「正しい用法」とは何でしょうか。
ホームページの3つの用法をもういちど見てみましょう。

A)WWWブラウザが最初に表示させるページ
B)表紙や目次のページ
C)全てのページ

本来の意味は「A」です。しかし、WWWブラウザの「ホーム」ボタンにその名残があるものの、実際の用法としては流行っていません。
世界的に普及しているのが「B」です。この「ウェブページ推進運動」ではいちおうこの用法を推奨する形で書いています。しかし、これは本来の意味ではないですし、日本ではあまり使われていないです。
実質的に日本では「C」が定着しているかと思います。ある程度インターネットに詳しい人には抵抗があるかもしれません。


用語の使い方

多くのウェブサイトの表紙のページには「○○のホームページ」などと書いています。
これは世界的に普及している「表紙のページをホームページと呼ぶ」という用法ですね。
リンク集や雑誌の広告などで「ホームページ一覧」というのが載っていますが、そのURLのほとんどがホームページ(表紙)のものです。

ウェブサイトの中にいくつかのコーナーがあって、それぞれのコーナーに表紙がある場合、それらの表紙が各コーナーの「ホームページ」になります。
この時、1つのウェブサイトに複数の「ホームページ」があるわけですね。

明らかに本来のhome pageと違っているのは、表紙でも目次でもない末端のページを「ホームページ」と呼ぶことですね。
こういうのは「ウェブページ」と呼んだ方がいいのではないでしょうか。


ホームページを作る?

少しややこしいのが「ホームページを作る」とかいう言葉ですね。
ウェブページを作った場合、ほぼ間違いなく表紙のページも作るので「ホームページを作る」というのは正しいのですが……
こういう場合、たいていウェブサイトにある情報全部を意味してますねぇ。書店に行けば「ホームページの作り方」というタイトルの書籍が並んでますね。
その中で「home pageの本来の意味」を紹介してるのは少数派だと思います。

個々のウェブページだけじゃなく、画像データや音声データなどの色々なコンテンツ(内容)を含めた全ての作品(?)を、総じてホームページと言ってます。(表紙も含まれてます)
このような”全データの総称"という意味で使う場合、海外では『ウェブサイト』または『ウェブページ』と呼んでいます。


ウェブページ推進運動

この『ウェブページ推進運動』でやってきたのは以下のようなものです。

他には、以下のこともやりました。

活動の成果ですが……現状としては、あまり変わっていませんね。(汗)
ホームページという用法はいろいろな意味で使われていますし、どういう使い方をすればいいかという答えも出ていません。
「活動前と変わった」と感じられる点あります。それは、「home page」の意味を解説した書籍が増えてきたことです。

この運動を始めた頃、いろいろな解説書や用語集を見ていきました。当時はホームページの意味は正確に書いたものは少なかったです。
現在は、本来の意味を解説した本が増えてきたように感じます。ウェブページ推進運動の影響なのかどうかは自信がありませんが。


皆様へのお願い

あなたも『ホームページ』という言葉が、現状のままでいいのかを考えてみてください。

ただ、あなたが他の人に『ウェブページ』という言葉を紹介する場合、気をつけて欲しいことがあります。
「おまえは間違ってる! ホームページという言葉を正しく使え!」…などと相手を非難するようなマネはやめてください。

むしろ、現状ではホームページは『全てのページ』を意味する方が一般的だ、と考える人も多いのではないでしょうか。
もし、相手が『ウェブページ』という言葉を知らないのであれば、わかりやすく教えてあげてください。
このページを紹介してあげるのもいいですね。

「ホームページ」という言葉をどう使うか、それはインターネットを利用する一人一人が各自で考え、判断することだと思います。
自分の主張だけを押しつけるのは控えるべきでしょうね。

「ホームページ」とは何か? あなたも考えてみてください。


言葉の誤用について

現在、この「ウェブページ推進運動」は中断しています。
少し違ったテーマですが、パソコン用語や日常語のいろいろな誤用を紹介するページを作っています。
よかったらこちらもご覧になってください。

[言葉の豆知識・何か誤用?]


[アホリアSSの館]
E-Mail:roadist@nifty.com:アホリアSS宛