ウルトラマンシリーズでも人気の高いウルトラセブンのコスプレです。
2000年夏のコミックマーケットで、ウルトラセブンのコスプレをしました。
コスプレ活動開始後、ウルトラマンティガに続く第二弾です。
コミケは8月11日(金)~13日(日)までで、私は12,13日に参加しました。
12日は晴れてて、ほとんどコスプレ広場にいました。
暑さ対策で身体のあちこちに『冷えピタシール』を張っていました。
![]() |
エメリウム光線のポーズです。 胸プロテクターを小さく作りすぎたため、両肩のプロテクターの間に隙間ができてます。 手袋が短くて手首が見えてますね。 |
![]() |
セブンの必殺技、ワイドショットです。 マスクの覗き穴がセブンの目の下にあるので、油断するとアゴが上がってしまいます。 覗き穴が「鼻」に見える? |
アイスラッガーを着脱可能にしたため、イベントの規定の三十センチ以内にしています。
このため、横から見たイメージが違っているかも。
衣装は、ティガで作ったものを分解して赤タイツに戻して使いました。
銀色の線の部分は自転車用のレインカバーを使っています。
胸プロテクターも当初はレインカバーで作ろうとしましたが、イメージ通りに作れませんでした。
仕方なく紙粘土のハリボテで作りましたが、小さすぎました。今回のコスプレの一番の失敗ですね。
プロテクターが小さいせいで頭でっかちに見え、バランスが悪くなっています。
また、プロテクターを装着するため…っていうか、頭をくぐらせるために上の部分を広げねばなりませんでした。
このせいで、肩の部分に妙な傾きができています。
プロテクターの部分は製作が遅れてて、ほとんどぶっつけ本番でつけたんですね。
もうちょっと早く完成させていれば直しようがあったんですが。(汗)
あと、手袋が短すぎたのが気になりました。
もーちょっと長いのも売ってたので、そっちにすればよかったですね。
足はブーツなどは履かず、赤の全身タイツそのままです。
タイツの足のウラに部分にゴム板を貼り付けて、歩いても痛くないようにしました。
八月十三は、雨でコスプレ広場がつかえず、大変でした。
特定の場所にコスプレイヤーが集まり、すごく込み合っていました。
雨の時は、屋内にもーちょっとコスプレ場所を広げてほしいものです。
エメリウム光線のポーズをとっていますが、ビームランプの位置がわからずにずれてますね。(汗)
前日より肩のプロテクターを広くし、隙間をなくしています。
コミックマーケットではコスプレ時の剣や槍、杖などのアイテムはかなり規制されています。
他の人にぶつけると危険な場合もあるからですね。
アイスラッガーは緩衝材の硬綿をベースにして、レインカバーを貼って作りました。
マジックテープでマスクに装着できるようにしています。
着脱可能にして、さらに形状を保てるようにするにはある程度の硬さがいりますが、
硬すぎるとイベント広場でマスクから外せません。(危険なアイテムとして禁止されます)
また、手に持てるアイテムの長さが30cm以内との規定があるので、デザインのバランスで苦労しました。
当日、コスプレ登録所でアイテムの申請をしました。
コスプレ手帳にどんなアイテムが許可されているか明記されます。
許可された場合、撮影時のみアイスラッガーをマスクから外し、手で持ってポーズが取れます。
無事に許可は下りたのですが、アイテム名に『アイスラッガー』と固有名詞で書かれてました。
普通は「小物」とか「オプション」とか書かれると思いますがいいのかなぁ?
コスプレ仲間にその件を話すと「コミケスタッフで、アイスラッガーを知らない人はいない」とのことでした。
[ホーム][阿呆理我民芸展][阿呆理我コスプレ館]
E-Mail:roadist@nifty.com:アホリアSS宛