「百人一首の62番の歌人・清少納言が書いた随筆『枕草子』ではいろいろな場所が紹介されています。
ここでは枕草子で紹介されていると思われる場所を書いています」
「百人一首の69番の歌人・能因法師のお姉さんは、清少納言の息子の妻となっています。
能因法師の作った『能因歌枕』は枕草子を元にして書いたといわれています」
所在地情報は、根拠の低い推測・憶測が混じっているかもしれないです。
枕草子は人の手で書き写されていくうちに、誤記や欠落・追加などが発生しています。
現在伝わっている枕草子は複数の種類があり、特定の伝本のみで記載された場所もあります。
井は、ほりかねの井。玉の井。
はしり井は、逢坂なるがをかしきなり。
山の井。などさしもあさきためしになりはじめけむ。
飛鳥井。少将井。桜井。后町の井。
堀兼の井
候補地
堀兼の井/堀兼神社(埼玉県狭山市堀兼)
七曲井(埼玉県狭山市北入曽)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
堀兼の井:武蔵国入間郡山田郷(埼玉県川越市)
玉の井(京都府綴喜郡井手町大字井手玉ノ井)
田中重太郎著「枕草子全注釈三」(角川書店)では「逢坂の関の清水」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
玉の井:山城国綴喜郡多河郷(京都府綴喜郡井手町多賀)、
および武蔵国大里郡那珂郷(埼玉県児玉郡美里町中里)
走井/月心寺(滋賀県大津市大谷町)
山の井/山ノ井農村公園(福島県郡山市片平町山ノ井)
飛鳥井:
候補地
飛鳥井邸跡/白峯神宮(京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町)
飛鳥坐神社(奈良県高市郡明日香村飛鳥)
少将井(京都市中京区烏丸通竹屋町下ル)
桜井:
候補地
桜井水(京都市左京区東池ノ内町)
桜井水/涌泉寺(京都市左京区松ケ崎堀町)
池は、かつまたの池。いはれの池。にゑのの池。
初瀬に詣でしに、水鳥のひまなくゐてたちさわぎしが、いとをかしう見えしなり。
水なしの池こそ、あやしうなどてつけけるならむとて問ひしかば、
「五月など、すべて雨いとう降らむとする年は、この池に水といふものなむなくなる。
また、いみじう照るべき年は、春のはじめに水なむ多くいづる」と言ひしを、
「無下になく乾きてあらばこそさも言はめ、いづる折もあるを、
一すじにもつけけるかな」といはまほしかりしか。
さるさはの池は、うねべの身なげたるを聞しめして、行幸などありけむこそ、
いみじうめでたけれ。寝くたれ髪をと、人丸が詠みけむ程など思ふに、言ふもおろかなり。
おまへの池、また、何の心にてつけけるならむとゆかし。
かがみの池。さ山の池は、
こひぬまの池。はらの池は、「玉藻なかりそ」と言ひたるもをかしうおぼゆ。
益田の池。ひろさわの池。すがたの池
候補地:
京都府綴喜郡井手町多賀
京都府城陽市長池
水なしの池:前述の勝間田・磐余・贄野の池をさしている?
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「「磐斎抄」に「大和なるべし」とある」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では「山城。初瀬詣の道筋にある」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
水無しの池:山城国綴喜郡多河郷(京都府綴喜郡井手町多賀)
猿沢の池/猿沢池(奈良市登大路町)
御前の池/廣田神社(兵庫県西宮市大社町)
かがみの池/かみの池:場所不明
候補地:
鏡の池/小国両神社?(熊本県阿蘇郡小国町宮原一番街) 清少納言の兄・清原正高の伝承
上の池公園?(兵庫県宝塚市安倉北)
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
上文の「御前の池」下文の「狭山の池」との連関で、三巻本の「上の池」をよしとする。
「かみ」は主上の御前にも通じるし、下に対する上ともなる。
摂津に、「上の池」「下の池」がある。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
上の池:摂津国河辺郡山本郷(兵庫県宝塚市山本)
こひぬまの池:地名ではなく、ドロの池?
恋の淵?(大阪府岸和田市)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
恋いぬまの池:所在未詳。河内国高安郡玉祖郷(大阪府八尾市神立)にあった恋の淵か。
原の池(大阪府高槻市原)
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「埼玉県幡羅郡(熊谷市/深谷市)か」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では「摂津の原か」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
原の池:所在未詳。摂津国島上郡服部郷(高槻市宮之川原)の原か。
益田の池(奈良県橿原市)
ひろさわの池:場所不明 広沢池?(京都市右京区嵯峨広沢町)
能因歌枕では「播磨国(兵庫県南西部)」
すがたの池(奈良県大和郡山市)
海は、水海。よさの海。かはぐちの海。いせの海。
水海/琵琶湖(滋賀県)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
水うみ:近江国の琵琶湖と遠江国の浜名湖。
与謝の海/宮津湾(京都府宮津市)
河口の海:河内/大阪湾
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
川口の海:甲斐国都留郡の河口湖と摂津難波の浦とを指すか。
伊勢の海:伊勢湾
浦は、おほの浦。塩竃の浦。こりずまの浦。名高の浦。
志賀の浦(滋賀県大津市)
こりずまの浦/須磨の浦(兵庫県神戸市須磨区)
名高の浦(和歌山県海南市)
岡は、船岡。片岡。鞆岡は、笹の生ひたるがをかしきなり。かたらひの岡。人見の岡。
船岡/船岡山/紫野(京都市北区紫野)
片岡/片岡山(奈良県北葛城郡王寺町)
人見の岡/宇多野(京都府京都市右京区)
神は松の尾。八幡、この国の帝にておはしけむこそめでたけれ。
行幸などにな木の花の御輿にたてまつるなど、いとめでたし。
大原野、春日いとめでたくおはします。
平野は、いたづら屋のありしを、なにする所ぞと問ひしに、御輿宿りといひしも、
いとめでたし。
と貫之が歌思ひいでられて、つくづくとひさしうこそ立てられしか。
みこもりの神、またをかし。賀茂さらなり。稲荷。
松尾大社(京都市西京区嵐山宮町)
八幡/石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊)
大原野/大原野神社(京都市西京区大原野)
春日/春日大社(奈良県奈良市春日野町)
平野神社(京都市北区平野宮本町)
水分の神/吉野水分神社(奈良県吉野郡吉野町)
賀茂:以下の両方
上賀茂神社(京都市北区)
下鴨神社(京都市左京区)
稲荷/伏見稲荷大社(京都市伏見区深草藪之内町)
川は飛鳥川、淵瀬も定めなく、いかならむとあはれなり。
大井河。音無川。水無瀬川。
みみと川、またもなにごとを、さくじり聞きけむと、をかし。
たまほし川。細谷川。五貫川、沢田川などは、
名取川、いかなる名を取りたるならむと聞かまほし。
吉野河。天の河原、「たなばたつ女に宿からむ」と業平が詠みたるもをかし。
名のりそ川、七瀬川
飛鳥川(奈良県)
大井河/大堰川(京都市右京区)
音無川
候補地:
音無の滝(京都市左京区大原来迎院町)
音無川(和歌山県本宮町)
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「和歌山県東牟婁郡か」との説明。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
音無川:山城国愛宕郡(京都市左京区)
水無瀬川(大阪府高槻市)
耳敏川/朱雀門前の堀(京都市中京区西ノ京小堀町)
玉星川:
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では「陸奥国」と記載。
細谷川(岡山市北区)
沢田川/泉川/木津川(京都府木津川市加茂町)
名取川(宮城県名取市)
能因歌枕では陸奥国に「名とり川」がある。
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「北陸地方」との説明。
吉野川/紀の川(奈良県吉野郡吉野町)
天の川原/天野川(大阪府枚方市)
能因歌枕では摂津国(兵庫県南東部/大阪府北中部)に「あまの川」がある。
名のりそ川:場所不明 伊勢?
七瀬川/賀茂川(京都市伏見区)
崎は唐崎。みほが崎。
唐崎/いかが崎(滋賀県大津市唐崎)
三穂が崎/美保関(島根県松江市美保関町)
里は、逢坂の里。ながめの里。ゐざめの里。人づまの里。
たのめの里。あさふの里、夕日の里。とをちの里。
つまどりの里、人に取られたるにやあらむ、我まうけたるにやあらむ、とをかし。
伏見の里。ながいの里。朝顔の里。生田の里。
逢坂の里
候補地:
難波(大阪府大阪市)
逢坂(滋賀県大津市)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では「摂津国難波か」と記載。
ながめの里:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「美濃か」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
睡覚の里:美濃国池田郡額田郷(岐阜県揖斐郡池田町八幡)
人づまの里:場所不明
あさふの里:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「『八雲御抄』に大和とある」と記載。
夕日の里:場所不明
候補地:
夕日ヶ浦(海岸京都府京丹後市網野町)
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「丹後地方に「夕日の浦」がある」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では「丹後国竹野郡木津郷夕日浦と関連があるか」と記載。
とをちの里/十市の里(奈良県橿原市)
妻とりの里:場所不明
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「宮城県大崎市か」と記載。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「宮城県古川市付近にあるという」と記載。
伏見の里
候補地:
伏見(京都市伏見区)
伏見(奈良県奈良市)
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「奈良県奈良市」と記載。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「京都市伏見区も伏見であるが、ここは奈良県にある「(菅原や)伏見の里」であろう」と記載。
ながいの里:場所不明
候補地:
大阪市住吉区長居
奈良市北永井町/南永井町
能因歌枕では摂津国・相模国に「なが井の里」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「摂津・大和両国にある」と記載。
朝顔の里:場所不明
生田の里(兵庫県神戸市中央区)
島は、八十島。浮き島。たはれ島。水島。絵島。松が浦島。
豊浦の島。籬の島。なと島。
候補地:
大阪湾の島々:他の段で八十島祭について触れている。
陸奥の島々:後の文の「浮き島」「松が浦島」「籬の島」に近い
能因歌枕では出羽国(秋田県・山形県)に「やそ嶋」がある。
浮き島(宮城県多賀城市浮島)
水島(熊本県八代市)
絵島(兵庫県淡路市岩屋)
松が浦島/松島(宮城県東松島市)
なと島:場所不明。
田中重太郎著「枕草子全注釈四」(角川書店)では以下の記載。
「たのしまの誤りか。然らば出雲也 (中略) 『たど島』なら、香川県多度津付近の島かという」
関は、相坂。須磨の関。鈴鹿の関。岫田の関。白河の関。衣の関。
ただごえの関は、はばかりの関に、たとしへなくこそおぼゆれ。
横はしりの関。清見が関。みるめの関。
よしよしの関こそ、いかに思ひかへしたるならむと、いと知らまほしけれ。
それを勿来の関といふにやあらむ。
相坂などを、さて思ひかへしたらむは、わびしかりなむかし。
足柄の関
逢坂の関(滋賀県大津市)
須磨の関(兵庫県神戸市須磨区)
鈴鹿の関(三重県亀山市関町)
白河の関(福島県白河市旗宿)
衣の関(岩手県奥州市衣川区)
ただごえの関/日下直越(大阪府東大阪市日下町)
はばかりの関(宮城県南部柴田郡)
横はしりの関/横走り関(静岡県駿東郡小山町)
清見が関(静岡県静岡市清水区)
みるめの関:場所不明
候補地:
敏馬の浦/敏馬神社(兵庫県神戸市灘区)
見目関/壱岐(島根県隠岐郡)
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「『八雲御抄』に近江とある」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
肥後集に「名を頼み今夜ばかりは心みむ人を見る目の関にとまりて」。
あるいは摂津「敏馬の浦」に存したか。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
見る目の関:場所不明:摂津国兎原郡津守郷敏馬か(兵庫県神戸市灘区・東灘区)
よしよしの関:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「後の文からみて「勿来の関」の別名かと考えられる」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
「なこそ(来るな)」と逢瀬を拒まれて「よしよし」と思い返したのだと、
前の地名に関連させ、さらに冒頭の「逢坂」へ戻す。
足柄の関(神奈川県足柄上郡)
滝は、音なしの滝。
布留の滝は、法皇の御覧じにおはしましけむこそめでたけれ。
那智の滝は、熊野にありと聞くがあはれなり。
とどろきの滝は、いかにかしがましく、おそろしからむ。
音無の滝(京都市左京区大原来迎院町)
能因歌枕では紀伊国(和歌山県/三重県南部)に「おとなしの瀧」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「和歌山県牟婁郡にも、京都市左京区大原にもあるが、ここは後者か」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
音無の滝:山城国愛宕郡小野郷(京都市左京区上高野)
布留の滝/桃尾の滝(奈良県天理市滝本町)
那智の滝(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
轟の滝:場所不明
候補地:
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「宮城県宮城郡今市」と記載。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「奥州にあり」「宮城県宮城郡今市」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では「泊瀬の観音から西方約三キロ」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
轟の滝:大和国城上郡長谷郷(奈良県桜井市初瀬)
寺は、壺坂。笠置。法輪。
霊山は釈迦仏の御すみかなるがあはれなるなり。
石山。粉河。志賀。
壺坂寺(奈良県高市郡高取町壺阪)
笠置寺(京都府相楽郡笠置町)
法輪寺(京都市西京区嵐山虚空蔵山町)
霊山寺/正法寺(京都市東山区清閑寺霊山町)
石山寺(滋賀県大津市石山寺)
粉河寺(和歌山県紀の川市)
志賀寺/崇福寺(滋賀県大津市)
野は、嵯峨野さらなり。印南野。交野。駒野。飛火野。しめし野。春日野。
そうけ野こそすずろにをかしけれ。などてさつけけむ。
阿倍野。宮城野。粟津野。小野。紫野。
飛火野/春日大社(奈良県奈良市春日野町)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)では「近江の蒲生野か」と記載。(蒲生野:滋賀県東近江市)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
標し野:近江国蒲生郡篠笥郷(滋賀県近江八幡市安土町)
春日野(奈良県奈良市)
そうけ野/草深野/宇智野(奈良県五條市)
阿倍野(大阪市阿倍野区)
宮城野(宮城県仙台市宮城野区)
粟津野(滋賀県大津市粟津町)
小野:場所不明 小野山のある大原?(京都市左京区大原)
能因歌枕では越中国(富山県)に「小野森」がある。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
小野:山城国愛宕郡小野郷(京都市左京区上高野)
紫野(京都市北区)
橋は、あさむづの橋。ながらの橋。あまびこの橋。浜名の橋。ひとつ橋。
うたた寝の橋。佐野の船橋。堀江の橋。かささぎの橋。山すげの橋。をつの浮橋。
一すじ渡したる棚橋、心せばけれど、名を聞くにをかしきなり。
ひとつ橋。かけ橋。轟橋。おがわの橋。行合の橋。瀬田の橋。
木曽路の橋。うたしめの橋。はこなの橋:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「岐阜県にあるという」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
和泉国泉南郡の安幕橋、(大阪府西南部)
「天御子」として河内国丹北郡依羅郷天美村、(大阪府松原市天美各町)
「山彦」の転として相模国足柄上郡余戸郷山彦山など。(神奈川県南足柄市)
浜名の橋/浜名橋跡(静岡県湖西市新居町浜名)
うたた寝の橋/うたた寝橋跡(奈良県吉野町宮滝)
佐野の船橋(群馬県高崎市上佐野町)
堀江の橋(大阪府大阪市西区)
かささぎの橋:夜空の天の川の橋?
能因歌枕では「周防国(山口県東南部)」に「かささぎの橋」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「天の川にかかっているという空想上の橋」と記載。
棚橋:場所不明 天の川の橋?
ひとつ橋:場所不明 古今六帖という歌集に『難波の浦の一つ橋』という語句がある
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では「摂津国難波」と記載。
かけはし:場所不明 木曽の桟?(長野県木曽郡上松町上松)
候補地:
轟橋石碑(奈良市登大路町)
轟橋(滋賀県近江八幡市)
緒絶橋(宮城県大崎市古川三日町)
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「東大寺の西とも滋賀県とも陸奥ともいう」と記載。
おがわの橋:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「筑紫」「陸奥」を記載。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「鵲の橋と同じ」と記載。(空想上の橋)
瀬田の橋/瀬田の唐橋(滋賀県大津市瀬田~唐橋町)
木曽路の橋:場所不明 木曽の桟?(長野県木曽郡上松町上松)
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「信濃の木曽街道にかけてある橋」と記載。
うたしめの橋:場所不明 うたたね橋の誤記?
候補地:
嵯峨野(京都市右京区)
東大寺(奈良市雑司町)
はこなの橋:場所不明
浜は、そと浜。有度浜。長浜。吹上の浜。打出の浜。もろよせの浜。
千里の浜、ひろふ思ひやらる。
卒都濱/外の浜(青森県青森市油川)
長浜:場所不明 伊勢?
長浜(三重県北牟婁郡紀北町)
能因歌枕では伊勢国(三重県北中部)に「ながはま」がある。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)では「駿河有度浜・志摩長浜・紀伊吹上浜と、太平洋岸を西へ移行」と記載。
吹上浜(和歌山市)
諸寄浜(兵庫県美方郡新温泉町諸寄)
千里浜/千里の浜(和歌山県日高郡みなべ町)
原は、みかの原。あしたの原。粟津の原。篠原。萩原。園原。竹原。
奈志原。うなゐごが原。安倍の原
あしたの原/片岡山(奈良県北葛城郡王寺町)
粟津の原(滋賀県大津市)
篠原
候補地
篠原(滋賀県野洲市大篠原)
篠原(石川県加賀市篠原町)
大庭みな子著「枕草子」(講談社)では「滋賀県説と石川県説あり」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
篠原:近江国野洲郡三上郷(滋賀県野洲市野洲町三上)
萩原
候補地
萩原(和歌山県日高郡日高町萩原)
萩原(岐阜県下呂市萩原町)
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
『八雲御抄』は「紀伊」とするが、近江から信濃への線上に求めれば、美濃の国の萩原が妥当しよう。
竹原:場所不明 広島県竹原市?
奈志原:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「奈良県にある」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
梨原の駅:近江国栗本郡梨原郷岡田駅(滋賀県草津市追分)
うなゐごが原:場所不明 兵庫県芦屋市にあったという菟原?
安倍の原:場所不明 大阪市阿倍野区?
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「あはづの原」の誤りだろうと記載。
淵は、かしこ淵は、いかなる底の心を見て、さる名を付けんとをかし。
ないりその淵。たれにいかなる人のをしへけん。
あを色の淵こそおかしけれ。蔵人などの具にしつべくて。
かくれの淵。いな淵。のぞきの淵。玉淵。
かしこ淵:場所不明 昔話「蜘蛛淵」?
青色の淵:場所不明
候補地
青池公園(大阪府豊中市上野東)
青池(大阪府泉南郡熊取町成合西)
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
『和泉志』に「青池」を挙げ「野田の朝代邑にあり。藍の青碧如し、因って名づく」とあるが断じがたい。
(大阪府泉南郡熊取村大字野田字朝代)
かくれの淵/こもりくの泊瀬(奈良県桜井市)
いな淵(奈良県高市郡明日香村稲渕)
のぞきの淵:場所不明
玉淵:場所不明
陵は、うぐひすの陵。おぐりすの陵。かしはぎの陵。雨の陵。
候補地
仁徳陵(大阪府百舌鳥野)
孝徳天皇陵/大坂磯長陵/山田上ノ山古墳(大阪府南河内郡太子町)
鶯塚古墳/奈良公園(奈良県奈良市)
宇治陵(京都府宇治市木幡)
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では以下の記載。
山城国宇治郡の木幡に、(中略)、藤原氏歴代にゆかりの陵墓が集中しているのを取り上げたと考えられる。
あめの陵
候補地
天智天皇陵/御廟野古墳(京都府京都市山科区御陵上御廟野町)
聖武天皇陵/佐保山(奈良県奈良市法蓮町)
峰は、ゆづるはの峰。阿弥陀の峰。いやたかの峰。
ゆづるはの峰
駅は、梨原。望月の駅。つきの駅。
山の駅は、あはれなりしことを聞きをきたりしに、
またもあはれなることのありしかば、なほとりあつめてあはれなり。
ひぐれの駅。野口の駅。
田中重太郎著「枕草子全注釈四」(角川書店)では「滋賀県草津市」との記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
梨原の駅:近江国栗本郡梨原郷岡田駅(滋賀県草津市追分)
望月の駅(長野県佐久市望月)
つきの駅:場所不明(望月の駅?)
ひぐれの駅:場所不明
野口の駅:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈四」(角川書店)では以下の記載。
「京都府船井郡とも山口県玖珂郡(岩国市)ともいうがはっきりしない」
森は、うへ木の森。岩田の森。木枯の森。うたた寝の森。岩瀬の森。
大荒木の森。たれその森。くるべきの森。たちぎきの森。
よこたての森といふが耳にとまるこそあやしけれ。
森などいふべくもあらず、ただ一木あるを、なにごとにつけけむ。
しのびの森。古々比の森。信太の森。生田の森
木幡の森。いつ木の森。きく田の森。常盤の森。くろつきの森。
神南備の森。浮田の森。殖槻の森.
うえきの森:場所不明
木枯しの森
候補地
木枯しの森/木枯神社/大酒神社(京都市右京区太秦東蜂丘町)
木枯しの森/八幡神社(静岡県静岡市葵区羽鳥)
能因歌枕では「山城国(京都府南部)」「駿河国(静岡県)」に「こがらしの森」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「静岡市羽嶋、藁科川のほとりにあるという歌枕」と記載
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)では
「第百七段も本段(百九三段)も山城、大和の範囲に執着しているので、山城に重点を見出だす」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
木枯しの森:山城国葛野郡高田郷(京都市右京区嵯峨野高田町)。駿河国安部郡八社郷(静岡市葵区)。
岩瀬の杜(奈良県三郷町)
候補地:
荒木神社(京都市伏見区深草開土口町)
與杼神社(京都市伏見区淀本町)
荒木神社(奈良県五條市今井町)
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「与杼神社の地か」と記載。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
大荒木の森:山城国愛宕郡賀茂郷(京都府京都市北区)
くるべきの森(和歌山県紀の川市久留壁)
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)では
「『大日本地名辞書』では紀伊国那賀郡山崎郷に「久留壁」という字名を挙げている」と記載。
立ち聞きの森:場所不明
ようたての森(京都府木津川市市坂)
しのびの森:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「河内」とも「陸奥信夫郡」ともいうと記載
信太の森:
候補地
聖神社(大阪府和泉市王子町)
葛葉稲荷神社(大阪府和泉市葛)
生田の森/生田神社(兵庫県神戸市中央区下山手通)
いつ木の森/うつ木の森:場所不明
きく田の森:場所不明
田中重太郎著「枕草子全注釈二」(角川書店)では「菊田の関(勿来)付近か」と記載
くろつきの森:場所不明 うえつきの森の誤記?
神南備の森
候補地
神南備の森(大阪府高槻市梶原)
甘南備山(京都府京田辺市薪)
神奈備山/三室山(奈良県生駒郡斑鳩町)
神奈備山/三諸山(奈良県高市郡明日香村)
能因歌枕では摂津国に「神なびの杜」がある。
浮田の森:大荒木の森と同じ?
候補地
與杼神社(京都市伏見区淀本町)
荒木神社(奈良県五條市今井町)
新潮日本古典集成「枕草子上」(新朝社)では
「山城。淀の津にあり、桂川を挟んで大荒木の森と対する」と記載。
社は、布留の社。生田の社。龍田の社。旅の御社。花ふちの社。
杉の御社は、しるしあらむと、をかし。
ことのままの明神、いとたのもし。
「さのみ聞きけむ」とや言はれ給はむと思ふぞ、いとほしき。
蟻通の明神、貫之が馬のわづらひけるに、この明神の病ませ給ふとて、
歌詠みて奉りけむ、いとをかし。
みくりの社。
布留の社/石上神宮(奈良県天理市布留町)
生田の社/生田神社(兵庫県神戸市中央区)
龍田の社/龍田大社(奈良県生駒郡三郷町)
旅の御社/丹比神社(大阪府堺市美原区多治井)
花淵の社/鼻節神社(宮城県宮城郡七ヶ浜町)
杉の御社/大神神社(奈良県桜井市三輪)
ことのままの明神/事任八幡宮(静岡県掛川市八坂)
蟻通の明神/蟻通神社(大阪府泉佐野市長滝)
みくりの社/美久理神社/白山神社(新潟市中央区沼垂東)
山は、おぐら山。かせ山。三笠山。このくれ山。いりたちの山。
わすれずの山。すゑの松山。ひえの山。
かたさり山こそ、いかならむとをかしけれ。
いつはた山。かへる山。のちせの山。
あさくら山、よそに見るぞをかしき。
おほひれ山も、をかし。臨時の祭の舞人などの、思ひ出らるるなるべし。
三輪の山をかし。たむけ山。まちかね山。たまさか山。みみなし山。
笠取山。比良山。鳥籠。伊吹山。岩田山。音羽山。葛城山。
美濃の御山。柞山。位山。吉備の中山。嵐山。更科山。姨捨山。
小塩山。浅間山。かたため山。妹背山
小倉山(京都市右京区)
三笠山/春日山(奈良県奈良市)
このくれ山:場所不明
能因歌枕では伊勢国(三重県北中部)に「このくれ山」がある。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
木の暗山:所在未詳:大和から陸奥へ移る途中、富士山麓の樹海地帯を指すか。
いりたち山:場所不明
忘れずの山/蔵王山(宮城県と山形県の境)
忘れ山:忘れずの山と同じ
末の松山(宮城県多賀城市)
ひえの山/比叡山(滋賀県大津市)
「ひはの山」となっているものもあり。比婆乃山?(広島県庄原市西城町熊野比婆山)
かたさり山:場所不明
はばかりの関?(宮城県柴田町)
笠取山と同じ?
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
方去り山:所在未詳:奥羽北陸地方の山か。
かへる山/帰山(福井県南条郡南越前町)
能因歌枕では摂津国・越前国に「かへるやま」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「福井県にある」と記載。
朝倉山(福岡県朝倉市)
手向山/奈良山/平城山(奈良県奈良市)
玉坂山/邂逅山(大阪府池田市石橋)
耳無山(奈良県橿原市)
笠取山(京都府宇治市)
伊吹山(滋賀県と岐阜県の境)
岩田山(京都市西京区嵐山)
音羽山(京都府と滋賀県の境)
葛城山(奈良県御所市)
美濃の御山/南宮山(岐阜県垂井町)
能因歌枕では越後国(新潟県)に「ははその山」がある。
田中重太郎著「枕草子全注釈一」(角川書店)では「京都府にある」と記載。
位山(岐阜県高山市)
吉備の中山(岡山県岡山市北区吉備津)
嵐山(京都府京都市西京区)
更科山/冠着山(長野県千曲市)
姨捨山/冠着山(長野県千曲市)
小塩山(京都府京都市西京区)
浅間山(長野県と群馬県の境)
かたため山:場所不明
妹背山
候補地:
妹山/背山(和歌山県伊都郡かつらぎ町)
妹山/背山(奈良県吉野郡吉野町)
能因歌枕では紀伊国(和歌山県/三重県南部)に「いもせ山」がある。
新潮日本古典集成「枕草子下」(新朝社)の「枕草子地所名一覧」では以下の記載。
妹背の山:大和国吉野郡賀美郷。吉野川を挟んで、東西に相対する妹山・兄山の二峰。
湯は、ななくりの湯、玉造の湯、有馬の湯
七栗の湯
候補地:
別所温泉(長野県上田市大字別所温泉)
榊原温泉(三重県津市榊原町)
玉造の湯
候補地:
玉造温泉(島根県松江市玉湯町玉造)
鬼首温泉(宮城県大崎市)旧玉造郡
有馬の湯(兵庫県神戸市北区有馬町)
渡は しかすがの渡。こりずまの渡。水はしの渡。
しかすがの渡(愛知県豊川市平井町)
こりずまの渡(兵庫県神戸市須磨区)
みずはしの渡(富山県富山市)
「このページへのリンクは自由に張ってください。
事後でもいいので連絡くださるとうれしいです」
ご意見ご感想、間違いの指摘などはアホリアSSまで。