[アホリアSSの館:ホーム][阿呆理我民芸展][百首繚乱~百人一首の雑学]

百首繚乱~百人一首の雑学

百人一首ゆかりの地:寺社仏閣


カイン
「ここでは百人一首の歌人に関連する寺社仏閣等を紹介しています。
真否が怪しい情報も含まれます。説明がないものは基本的に御祭神や合祀などです。」


猫妖精ラディー
「ここで紹介している寺社仏閣はほんの一部です。
「菅原神社」「天満神社」など、学問の神様・菅原道真を祀る神社は日本で1万社以上あるようです。
和歌の神様、柿本人麻呂の「柿本神社」「人丸神社」なども多いですね。
これ以外に「三十六歌仙」の絵や歌を飾る神社も日本各地にあるようです」

「あなたが住んでる 地域にも 実はあったよ ゆかりの地」


■北海道

 3.柿本人麻呂
  徳山大神宮(北海道松前郡松前町)
 24.菅家(菅原道真)
  札幌八幡宮(北海道北広島市輪厚中央) 菅原道真像
  小樽天満宮(北海道小樽市天神)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  篠路神社(北海道札幌市北区篠路4条)
  厳島神社(北海道古宇郡神恵内村神恵内村)
  羅臼神社(北海道目梨郡羅臼町栄町)
  碧水神社(北海道雨竜郡北竜町碧水)
 86.西行法師(佐藤義清)
  湯川寺(北海道函館市湯川町) 西行法師像


■青森県

 3.柿本人麻呂
  人丸神社/嘉瀬八幡宮(青森県五所川原市金木町嘉瀬)
 9.小野小町
  玉岑寺(青森県三戸郡三戸町) 小野小町像と呼ばれる老女象があるらしい
 24.菅家(菅原道真)
  八坂神社(青森県弘前市銅屋町)
  弘前天満宮(青森県弘前市西茂森)
  長根天満宮(青森県八戸市長根)
 51.藤原実方朝臣
  廣田神社/広田神社(青森県青森市) 藤原実方が創建
  諏訪神社(青森県青森市) 藤原実方が勧進して創建
 86.西行法師(佐藤義清)
  善知鳥神社(青森県青森市安方)
   歌枕:子を思ふ 涙の雨の 笠の上に かかるもわびし 安方の鳥
 97.権中納言定家(藤原定家)
  善知鳥神社(うとうじんじゃ)(青森県青森市安方)
   歌枕:陸奥の 外の浜なる 呼子鳥 鳴くなる声は 善知鳥安方


■岩手県

 24.菅家(菅原道真)
  盛岡天満宮(岩手県盛岡市新庄町)
 76.法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)
  円隆寺/毛越寺(岩手県西磐井郡平泉町字大沢)本堂の額を作成
 86.西行法師(佐藤義清)
  束稲山/中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町)
   歌碑:聞きもせず 束稲山(たわしねやま)桜花(さくらばな) 吉野のほかに かかるべしとは(地蔵堂)
   歌碑:みちのくの 束稲山の 桜花 よしのの外に かかるしらくも
  国見山神社(岩手県北上市稲瀬町内門岡)
   歌碑:陸奥の かと岡山の ほととぎす 稲瀬のわたし かけてなくらん


■宮城県

 3.柿本人麻呂
  桜岡大神宮(宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園)
  瀧澤神社(宮城県仙台市青葉区本町)
  榴岡天満宮(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡)
 6.中納言家持(大伴家持)
  金花山/黄金山神社(宮城県石巻市鮎川浜金華山)
  鵲橋/柳津虚空蔵尊(宮城県登米市津山町) 「かささぎの」の歌枕説
 11.参議篁(小野篁)
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町)創建 「八声の橋」の伝承
 14.河原左大臣(源融)
  浮嶋神社(宮城県多賀城市浮島字赤坂)
 20.元良親王
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町)
   歌枕:うえし時 契りやしけん 武隈の 松をふたたび あひみつるかな
 24.菅家(菅原道真)
  榴岡天満宮(宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡)
  堤町天神社(宮城県仙台市青葉区堤町)
 42.清原元輔
  末松山/宝国寺(宮城県多賀城市八幡) 「ちぎりきな」の歌枕/歌碑
 48.源重之
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町)
   歌枕:武隈(たけくま)の 松もひともと 枯れにけり 風に傾く 声のさびしさ
 51.藤原実方朝臣
  佐倍乃神社(宮城県名取市愛島笠島) 事故死した場所
 62.清少納言
  枕草子「社は」花淵の社/鼻節神社(宮城県宮城郡七ヶ浜町)
 69.能因法師(橘永愷)
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町) 竹馬に乗る神の姿を見た伝承
   歌枕:武隈の 松はこのたび 跡もなし 千歳を経てや 我はきつらん
 76.法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)
  円隆寺/毛越寺(岩手県西磐井郡平泉町字大沢) 本堂の額を作成
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  剱神社(宮城県大崎市古川斉下字宮浦)
 86.西行法師(佐藤義清)
  天麟院(宮城県宮城郡松島町松島字町内)西行法師像
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町)
   歌枕:枯れにける 松なきあとの 武隈は みきと言ひても かひなかるべし
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  竹駒神社(宮城県岩沼市稲荷町)
   歌枕:人知れず 思へば苦し 武隈の まつとはまたじ まてばすべなし


■秋田県

 9.小野小町
  向野寺(秋田県湯沢市小野小町) 小野小町像
  磯前神社(秋田県湯沢市桑崎字中泊) かつて小町泉があった
 12.僧正遍昭(良岑宗貞/深草少将)
  深草少将供養塔/桐善寺(秋田県湯沢市桑崎)
  長鮮寺跡(秋田県湯沢市桑崎)
 24.菅家(菅原道真)
  松舘菅原神社(秋田県鹿角市八幡平字天神館)
  菅原神社(秋田市八橋本町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  大日靈貴神社(秋田県鹿角市八幡平堂ノ上)
  金刀比羅神社(秋田市土崎港中央)
  綴子神社(秋田県北秋田市綴子西館)
  八幡神社(秋田県大館市沼館稲荷下)
  金刀比羅神社(秋田県にかほ市象潟町)


■山形県

 24.菅家(菅原道真)
  小白川天満神社(山形市小白川町)
  鶴岡天満宮(山形県鶴岡市神明町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  琴平神社(山形県米沢市城南)
 100.順徳院(順徳天皇)
  御所神社(山形県尾花沢市正厳) 佐渡から脱走して隠棲した伝承


■福島県

 14.河原左大臣(源融)
  文知摺観音(福島県福島市山口文字摺) 歌枕/「みちのくの」の歌碑
 15.光孝天皇
  会津天王寺(福島県大沼郡会津美里町) 光孝天皇の皇子が創建
 24.菅家(菅原道真)
  曽根田天満宮(福島市天神町)
  菅原神社(福島市山口天神)
  菅原神社(福島県会津若松市町北町藤室)
  武塔天神神社(福島県いわき市山田町)
  北野天神社(福島県いわき市勿来町四沢)
 40.平兼盛
  黒塚/観世寺(福島県二本松市安達ヶ原) 『安達ヶ原の鬼婆』の伝承
   歌碑:陸奥の 安達の原の 黒塚に 鬼こもれりと 聞くはまことか
 48.源重之
  信夫の渡し/渡利春日神社(福島市渡利字舘)
   歌碑:逢隈(あぶくま)に 霧たてとひし から衣 (そで)の渡に 夜も明けにけり
 69.能因法師(橘永愷)
  信夫の渡し/渡利春日神社(福島市渡利字舘)
   歌碑:浅芽生の 荒れたる野辺は 昔見し 人を偲ぶの 渡りなりけり


■茨城県

 3.柿本人麻呂
  草薙神社(茨城県那珂湊市海門町)
 9.小野小町
  観音寺(茨城県潮来市上戸) 小野小町が眼病平癒の祈願を行った伝承
 11.参議篁(小野篁)
  逢善寺(茨城県稲敷市小野) 常陸国司小野篁が御堂を再建。
 24.菅家(菅原道真)
  大生郷天満宮(茨城県常総市大生郷)
  天神社(茨城県水戸市吉沢町)
  天満宮(茨城県日立市中深荻町)
  天満宮(茨城県笠間市片庭)
 27.中納言兼輔(藤原兼輔)
  泉神社(茨城県日立市水木町) 「みかのはら」の歌碑
 35.紀貫之
  桜川磯部稲村神社 (茨城県桜川市磯部)
   歌碑:つねよりも 春べになれば さくら川 波の花こそ まなくよすらめ
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(茨城県石岡市国府)
  白峯神社/健田須賀神社(茨城県結城市結城)


■栃木県

 3.柿本人麻呂
  人丸神社(栃木県さくら市松山新田)
  人丸神社(栃木県佐野市小中町)
  人丸神社(栃木県安蘇郡田沼町山形)
  人丸神社(栃木県足利市野田町)
  鹿島神社(栃木県佐野市戸奈良町)
  涌釜神社/磯山弁財天(栃木県佐野市出流原町)
 5.猿丸大夫
  栃木県日光山の日光二荒山神社に伝承
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(栃木県宇都宮市西)
  朝日森天満宮(栃木県佐野市天神町)
  日光鹿島神社(栃木県足利市大久保町)
 51.藤原実方朝臣
  室の八島/大神神社(栃木県栃木市惣社町)
   歌枕:いかでかは 思ひありとも 知らすべき 室の八嶋の 煙ならでは
  伊吹山/善応寺(栃木県栃木市吹上町) 参道の案内板で「かくとだに」の歌を紹介
 73.前権中納言匡房(大江匡房)
  室の八島/大神神社(栃木県栃木市惣社町)
   歌碑:煙たつ 室の八嶋に あらぬ身は こがれしことぞ くやしかりける
 86.西行法師(佐藤義清)
  法輪寺(栃木県大田原市) 西行桜
  稲荷神社(栃木県日光市稲荷町) 西行戻石
   歌碑:ながむながむ 散りなむことを きみも思へ くろ髪山に 花さきにけり
 97.権中納言定家(藤原定家)
  室の八島/大神神社(栃木県栃木市惣社町)
   歌碑:暮るる夜は 衛士のたく火を それと見よ 室の八島も 都ならねば
 番外
  清巌寺(栃木県宇都宮市大通り) 宇都宮頼綱の墓碑
   頼綱が藤原定家にふすま装飾の色紙を依頼。これが百人一首の原型。


■群馬県

 3.柿本人麻呂
  赤城神社(群馬県勢多郡富士見村赤城山)
  小暮神社(群馬県勢多郡富士見村小暮)
  砥沢神社(群馬県甘楽郡南牧村砥沢)
  厳島神社(群馬県前橋市紅雲町)
  大室神社(群馬県前橋市東大室町)
  大東神社(群馬県佐波郡東村東小保方)
 9.小野小町
  得成寺(群馬県富岡市相野田) 小野小町が病気快復祈願した場所
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(群馬県前橋市日輪寺町)
  菅原神社(群馬県高崎市塚田町)
  菅原神社(群馬県桐生市新里町新川)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  琴平神社(群馬県安中市松井田町)
 97.権中納言定家(藤原定家)
  定家神社(群馬県高崎市下佐野町) 定家が草庵に住んだ伝承
 98.従二位家隆(藤原家隆)
  家隆神社(群馬県高崎市乗附町)


■埼玉県

 3.柿本人麻呂
  柿本人麿神社/氷川神社(埼玉県川越市宮下町)
 17.在原業平朝臣
  業平塚/平林寺(埼玉県新座市野火止) 東国への旅中に立ち寄る?
  春日部八幡神社(埼玉県春日部市粕壁)
   歌碑:名にしおはば いざ言問はん 都鳥 わが思ふ人は ありやなしや
  三芳野(みよしの)神社(埼玉県川越市郭町)
   歌碑:我が方に よると鳴くなる 三芳野の 田面(たのむ)(かり)を いつかわすれむ
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(さいたま市見沼区蓮沼)
  北野天満神社(さいたま市岩槻区本宿)
  菅原神社(埼玉県川越市菅原町)
  古城天満宮(埼玉県羽生市東)
  上里菅原神社(埼玉県児玉郡上里町)
  立野天満宮(埼玉県春日部市立野)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  琴平神社/三峯神社(埼玉県秩父市三峰)
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師見返りの松/永福寺(埼玉県北葛飾郡杉戸町)
  前玉神社(埼玉県行田市)
   歌碑:やわらぐる 光を花に飾られて 名をあらはせる さきたまの神
 87.寂蓮法師(藤原定長)
  龍円寺(埼玉県入間市新久) 創建説
  蓮花院(埼玉県入間市春日町) 創建説


■千葉県

 3.柿本人麻呂
  下立松原神社(千葉県安房郡白浜町滝口)
   4.山部赤人
  赤人塚(千葉県東金市)
 23.大江千里
  鷲神社(千葉県佐倉市先崎)
   歌碑(うぐいすの 谷よりいづる 声なくば 春くることを 誰かしらまし)
 24.菅家(菅原道真)
  天満宮(千葉市中央区塩田町)
  千葉神社(千葉市中央区院内)
  天満神社(千葉県柏市船戸)
  天満天神社(千葉県成田市三里塚)
  菅原神社(千葉県東金市台方)
 56.和泉式部
  墓:那古寺(千葉県館山市那古)
 74.源俊頼朝臣
  大杉神社(千葉県銚子市外川町)
   歌碑:磐はしる 外川の滝の むすぶ手も しばしはよどむ 淀むせもあれ
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(千葉市緑区東山科町)
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行庵跡/西行寺(千葉県館山市船形)


■東京都

 3.柿本人麻呂
  神田明神(東京都千代田区外神田)
  人麿社/八幡神社(東京都港区虎ノ門)
 9.小野小町
  小野神社(東京都町田市小野路町)
   歌碑:武蔵野の (むかい)の岡の 草なれば 根を尋ねても 哀れとぞ 思ふ
 10.蝉丸
  関神社/王子神社(東京都北区王子本町)
 11.参議篁(小野篁)
  小野照崎神社(東京都台東区下谷)
  小野神社(東京都町田市小野路町)
 17.在原業平朝臣
  都鳥歌碑/石浜神社(東京都荒川区南千住)
   「伊勢物語」在原業平が隅田川にきた場面を記載
 24.菅家(菅原道真)
  神田明神(東京都千代田区外神田)
  亀戸天神社(東京都江東区亀戸) 五歳の菅原道真像
  牛天神/北野神社(東京都文京区春日)
  湯島天満宮(東京都文京区湯島)
  北の神社/熊野神社(東京都杉並区和泉)
  平河天満宮(東京都千代田区平河町)
  谷保天満宮(東京都国立市谷保)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  虎ノ門金刀比羅宮(東京都港区虎ノ門)
  荏原金刀比羅神社(東京都品川区荏原)
  宮尾神社(東京都八王子市上恩方町)
  寛永寺(東京都台東区)落語の崇徳院
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行塚/長心寺(東京都八王子市寺町)


■神奈川県

 9.小野小町
  小町神社(神奈川県厚木市小野) 付近に小町化粧井戸、小町塚
 24.菅家(菅原道真)
  荏柄天神社(神奈川県鎌倉市二階堂)
  鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ヶ崎市浜之郷)
  永谷天満宮(神奈川県横浜市港南区上永谷)
  久里浜天神社(神奈川県横須賀市)牛乗り菅原道真像
  菅原神社(神奈川県小田原市国府津)
 45.謙徳公(藤原伊尹)
  厚木神社(神奈川県厚木市厚木町) 藤原伊尹により勧請される。
 65.相模
  箱根神社(神奈川県足柄下郡) 百首歌を奉納
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  汐留稲荷神社(神奈川県川崎市川崎区池上新町)
  五所八幡宮(神奈川県足柄上郡中井町遠藤)
 86.西行法師(佐藤義清)
  熊の森権現(神奈川県藤沢市辻堂)
   歌碑(柴松の 葛のしげみに 妻こめて となみが原に 牡鹿鳴くなり)
   正覚寺(神奈川県相模原市緑区若柳)
    歌碑:吾妻路や 間の中山 ほどせばみ 心の奥の 見ゆばこそあらめ
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)氏神 没地
  墓/寿福寺(神奈川県鎌倉市扇ヶ谷)
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  今宮/鶴岡八幡宮内鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)


■新潟県

 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(新潟市中央区学校町通)
  天満宮(新潟県十日町市下条)
  天満宮(新潟県長岡市千代栄町)
  菅原神社(新潟市糸魚川市西塚)
  越敷神社(新潟県佐渡市猿八)
 62.清少納言
  枕草子「社は」みくりの社/美久理神社/白山神社(新潟市中央区沼垂東)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(新潟市西区五十嵐)


■富山県

 3.柿本人麻呂
  児丘神社(富山県富山市宮尾)
 6.中納言家持(大伴家持)
  櫛田神社(富山県射水市串田6841)大伴家持が勅使として参拝
  越中国府跡/勝興寺(富山県高岡市伏木古国府) 大伴家持像
   歌碑 足引きの 山のこぬれの ほよ取りて かざしつらくは ちとせほくとそ
  大伴神社/気多神社(富山県高岡市伏木一宮)
   歌碑:馬並めて いざ打ち行かな 渋谿(しぶたに)の 清き磯廻(いそみ)に 寄する波見に
  荊波神社(富山県高岡市和田上北島)
   歌碑:藪波の 里に宿借り 春雨に 隠りつつむと 妹に告げめや
  諏訪神社(富山市東岩瀬)
   歌碑 石瀬野に 秋萩しのぎ 馬なめて はつと狩だに せずや別れむ
  鵜坂神社(富山市婦中町鵜坂)
   歌碑 鵜坂河 渡る瀬おほみ この吾が 馬の足掻きの 水に衣ぬれにけり
   歌碑 売比河の 早き瀬ごとに 篝さし 八十伴の男は 鵜川立ちけり
藤波神社(富山県氷見市下田子)
   歌碑 藤波の 影成す海の 底清み しずく石をも 珠とぞ吾が見る
  御影神社/布勢神社(富山県氷見市)
   歌碑 明日の日の 布勢の浦みの 藤波に けだし来鳴かず 散らしてむかも
  日宮神社(富山県氷見市十二町)
   歌碑 布勢の海の 沖つ白波 あり通ひ いや年のはに 見つつ偲はむ
  稲荷社(富山県氷見市十二町)
   歌碑 明日の日の 布勢の浦みの 藤波に けだし来鳴かず 散らしてむかも
  放生津八幡宮(富山県射水市八幡町)
   歌碑 あゆの風 いたく吹くらし 奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎ隠る見ゆ
  三島野/藤巻神明宮(富山県射水市)
   歌碑 三島野に 霞たなびき しかすがに 昨日も今日も 雪は降りつつ
  大楽寺(富山県射水市立町)
   歌碑 あゆの風 いたく吹くらし 奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎ隠る見ゆ
 24.菅家(菅原道真)
  北野天満宮(富山県南砺市北野長楽寺)
  魚津神社(富山県魚津市中央通り)
  大森天満宮(富山県氷見市泉)
  天満宮(富山市水橋曲淵松林)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  琴平社/日宮神社(富山県氷見市中央町)
  手向神社(富山県氷見市柳田)


■石川県

 5.猿丸大夫
  猿丸神社(石川県金沢市笠舞)
 6.中納言家持(大伴家持)
  気多神宮(石川県羽咋市寺) 参拝している
 24.菅家(菅原道真)
  金沢神社(石川県金沢市兼六町)
  菅原神社(石川県羽咋郡宝達志水町杉野屋)
  田中郷菅原神社(石川県白山市田中町)
  小松天満宮(石川県小松市天神町)
  神代神社(石川県羽咋郡志賀町神代)
 26.貞信公(藤原忠平)
  神田神社(石川県白山市吉田町) 創建時、藤原忠平が下向して神田神社と命名
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  宇多須神社(石川県金沢市東山)
  浅野川神社(石川県金沢市並木町)
  諏訪神社(石川県小松市大嶺中町)
 86.西行法師(佐藤義清)
  辺津比咩神社/穴水大宮(石川県鳳珠郡穴水町)
   歌碑:立ちかえり 辺津の入江に 舟とめて いくたびも見む 能登の島山


■福井県

 3.柿本人麻呂
  足羽神社(福井県福井市足羽)
 24.菅家(菅原道真)
  天神講:福井県では天神様(菅原道真)の掛け軸を1月に飾る風習がある
  北野神社(福井県越前市町)
  天満神社(福井県敦賀市木崎)
  天満神社(福井県小浜市田烏)
  天満神社(福井市赤谷町)
 86.西行法師(佐藤義清)
  本隆寺(福井県敦賀市色ケ浜)
   歌碑:潮染むる ますほの子貝 拾ふとて 色の濱とは 言ふにはあるらん
 92.二条院讃岐
  永源寺(福井県小浜市田烏) 二条院讃岐の創建で菩提寺 「わが袖は」の歌碑
  釣姫神社(福井県小浜市松ヶ崎) 二条院讃岐を祀る 二条院讃岐の面が漂着した伝承


■山梨県

 3.柿本人麻呂
  人麿社/住吉神社(山梨県甲府市住吉)
 24.菅家(菅原道真)
  天満宮(山梨県甲府市天神町)
  西山天神社(山梨県山梨市牧丘町倉科)
  天神社(山梨県上野原市西原)
  天王明王天神社(山梨県西八代郡市川三郷町八之尻)
  大滝不動尊宮(山梨県甲州市勝沼町菱山)
 69.能因法師(橘永愷)
  山梨岡神社(山梨県笛吹市春日居町)
   甲斐かねに 咲にけらしな 足引きの 山梨岡の 山奈しの花
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  柳原神社(山梨県韮崎市中田町小田川)
  金刀比羅神社(山梨県北杜市高根町箕輪新町)
  金刀比羅神社(山梨県甲府市東光寺)
  金刀比羅社(山梨県甲斐市中下条)
  琴平社(山梨県富士吉田市上吉田)
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  善光寺(山梨県甲府市善光寺)源実朝像


■長野県

 3.柿本人麻呂
  歌神社/穂高神社(長野県南安曇郡穂高町大字穂高)
 6.中納言家持(大伴家持)
  大伴神社(長野県佐久市望月)
 24.菅家(菅原道真)
  北野天満宮(長野県下水内郡栄村北野)
  深志神社(長野県松本市深志)
  菅原神社(長野県下伊那郡高森町山吹前平)
  天神社(長野県長野市高田川端沖)
  倉井天満宮(長野県上水内郡飯綱町倉井天神山)
 56.和泉式部
  墓/温泉寺(長野県諏訪市湯の脇)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  琴平社(長野県飯田市元町)
  清水神社(長野県千曲市大字力石字西沖)
  弓崎神社(長野県上田市大字小泉字八幡山)
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師旧跡の碑/佐野薬師堂(長野県千曲市桑原)
  布引観音/釈尊寺(長野県小諸市大久保) 寺を訪れている伝承
   歌枕:望月の 御牧(みまき)の駒は 寒からじ 布引山を 北と思えば


■岐阜県

 3.柿本人麻呂
  和歌三神社/伊奈波神社(岐阜県岐阜市伊奈波通り)
  神明神社(岐阜県高山市天性寺町)
  人麻呂神社/八王子神社(岐阜県恵那郡明智町明智)
 5.猿丸大夫
  那比新宮神社(郡上市八幡町那比) 生誕地説 「奥山に」の歌碑
 24.菅家(菅原道真)
  神明神社(岐阜県高山市天性寺町)
  加納天満宮(岐阜県岐阜市加納天神町)
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   谷汲寺/華厳寺(岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  五霊神社(岐阜県岐阜市折立)
  琴平神社(岐阜県美濃加茂市下米田町小山)
  御霊神社(岐阜県羽島市桑原町東方)
  白峯神社(岐阜県高山市丹生川町岩井谷)
  阿多由太神社(岐阜県高山市国府町木曽垣内)
 86.西行法師(佐藤義清)
  墓/西行塚/長国寺(岐阜県恵那市大井町)


■静岡県

 24.菅家(菅原道真)
  静岡天満宮(静岡市葵区呉服町)
  天満宮(静岡市駿河区馬渕)
  八雲神社(静岡県浜松市浜北区高畑)
  天神社(静岡県三島市川原ケ谷)
 40.平兼盛
  須山浅間神社(静岡県裾野市須山) 平兼盛が修理をしている
 54.儀同三司母(高階貴子)
  半田地蔵尊/仙年寺(静岡県裾野市葛山) 儀同三司母の子孫の寺
   看板で「忘れじの」の歌を紹介
 62.清少納言
  枕草子「社は」ことのままの明神/事任八幡宮(静岡県掛川市八坂)
 65.相模
  伊豆山神社(静岡県熱海市伊豆山) 参拝している
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  小嶋神社(静岡県浜松市浜北区内野)
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  伊豆山神社(静岡県熱海市伊豆山) 参拝している


■愛知県

 3.柿本人麻呂
  人丸社/住吉社(愛知県名古屋市熱田区新尾頭町)
 17.在原業平朝臣
  無量寿寺(愛知県知立市八橋町寺内)在原業平像
   歌碑:から衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる たびをしぞ思ふ
  在原寺(愛知県知立市八橋町高道)
業平塚/宝珠寺(愛知県東海市富木島町外面) 業平を追った女性が井戸に落ちる伝説
 24.菅家(菅原道真)
  上野天満宮(愛知県名古屋市千種区赤坂町)
  吉田天満宮(愛知県豊橋市広小路)
  菅原神社(愛知県豊川市野口町長万)
  岩津天満宮(愛知県岡崎市岩津町東山)
  鞍掛神社(愛知県豊橋市岩崎町字森下)
 56.和泉式部
  供養塔/報恩寺(愛知県豊川市小坂井町)
 83.皇太后宮大夫俊成(藤原俊成)
  千歳神社/八百富神社(愛知県蒲郡市竹島町) 付近に藤原俊成像
   歌碑:なんとなく ものあはれにも みゆるかな 霞や旅の こころなるらん
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師木像/本光寺(愛知県小牧市常普請)
  熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区) 石橋に腰かけたという伝承
   歌枕:かくばかり 木陰すずしき 宮立ちを 誰が熱たと 名づけ初めけむ


■三重県

 2.持統天皇
  伊勢神宮で第1回遷宮
  持統天皇御舊跡/北桑名神社(三重県桑名市堤原)
   壬申の乱の際に滞在した桑名郡家の跡地
 3.柿本人麻呂
  坂社(三重県伊勢市八日市場町)
  伊佐和神社(三重県松阪市射和町)
  江島若宮八幡神社(三重県鈴鹿市東江島町)
 4.山部赤人
  山部神社/赤人寺(滋賀県東近江市下麻生町)
   歌碑:春野の 寿みれ摘みにと こし我は 野をなつかしみ 一夜寝た計る
   歌碑:田子の浦ゆ うち出てみれば ま白にぞ 富士の高嶺に 雪はふりける
 9.小野小町
  小野小町神社/小野神社(滋賀県大津市小野) 供養塔:小町塚
  月心寺(滋賀県大津市大谷町) 小野小町百歳の像
  関寺跡/長安寺(滋賀県大津市逢坂) 小野小町供養塔 謡曲「関寺小町」
  大伴黒主神社(滋賀県大津市南志賀) 謡曲「志賀」の大伴黒主を祀る
  関蝉丸神社下社(滋賀県大津市逢坂) 小町塚
 10.蝉丸
  蝉丸神社(滋賀県大津市大谷町)
  関蝉丸神社下社(滋賀県大津市逢坂) 「これやこの」の歌碑 能楽「蝉丸」
 11.参議篁(小野篁)
  関蝉丸神社下社(滋賀県大津市逢坂) 小野篁の父:小野岑守が創建
  小野篁神社/小野神社(滋賀県大津市小野) 「わたのはら 八十島」の歌碑
 18.藤原敏行朝臣
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 藤原敏行の幽霊が紀友則の夢に現れて供養
 22.文屋康秀
  押立神社(滋賀県東近江市)「吹くからに」の歌碑(宮司は文屋氏の子孫といわれてる)
 23.大江千里
  野上社旧蹟(滋賀県草津市大江) 大江千里が開発した土地
  野上神社:滋賀県瀬田町大江
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(三重県鈴鹿市国分町)
  高宮神社(三重県津市美里町五百野)
  八幡神社(三重県伊賀市守田)
  天神社(三重県桑名市多度町小山)
 33.紀友則
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 藤原敏行の幽霊が紀友則の夢に現れて供養
 35.紀貫之
  福王子神社(滋賀県大津市南志賀) 紀貫之を祀る
  大伴黒主神社(滋賀県大津市南志賀) 謡曲「志賀」の大伴黒主を祀る
  関蝉丸神社下社(滋賀県大津市逢坂)
   歌碑:逢坂の 関の清水に 影みえて 今やひくらん 望月の駒
 49.大中臣能宣朝臣
  伊勢神宮祭主
 50.藤原義孝
  石山寺(滋賀県大津市石山寺) 参拝している
 53.右大将道綱母(藤原道綱母)
  →寺社仏閣
 86.西行法師(佐藤義清)
  安養寺跡(三重県伊勢市岩渕) 西行庵跡
  伊勢神宮 歌を奉納
  成就寺(三重県津市垂水町) 訪問した伝承
  射手神社/木根神社(三重県伊賀市長田)
   歌枕:あづさ弓 ひきし袂も ちからなく 射手の社に 墨の衣
  猪田神社(三重県伊賀市猪田)
   歌碑:久かたの 天の長井田 くむ(しず)が 袖のつるべの 縄のみじかさ
  石薬師寺(三重県鈴鹿市石薬師町)
   歌碑:しばの庵に 夜よる梅の 匂ひきて やさしき方も ある住ひかな


■滋賀県

 1.天智天皇
  近江神宮(滋賀県大津市神宮町) 御所跡 「秋の田の」の歌碑
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 泉が産湯に使われた伝承
  三大神社(滋賀県草津市志那町) 創建
  三十八所権現社/石山寺(滋賀県大津市石山寺)神武天皇~天智天皇の38代の天皇を祀る
  石坐神社(滋賀県大津市西の庄)天智天皇を祀る
  皇小津神社(滋賀県守山市今市町)天智天皇を祀る
 2.持統天皇
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 泉が産湯に使われた伝承
 4.山部赤人
  山部神社/赤人寺(滋賀県東近江市下麻生町)
   歌碑:春野の 寿みれ摘みにと こし我は 野をなつかしみ 一夜寝た計る
   歌碑:田子の浦ゆ うち出てみれば ま白にぞ 富士の高嶺に 雪はふりける
  山部赤人の墓(滋賀県東近江市)
 9.小野小町
  小野小町神社/小野神社(滋賀県大津市小野) 供養塔:小町塚
  関寺跡/長安寺(滋賀県大津市逢坂) 小野小町供養塔 謡曲「関寺小町」
  大伴黒主神社(滋賀県大津市南志賀) 謡曲「志賀」の大伴黒主を祀る
  小野塚(滋賀県彦根市小野町)
  小町塚:関蝉丸神社下社(滋賀県大津市逢坂)
 10.蝉丸
  蝉丸神社(滋賀県大津市大谷町)
  関蝉丸神社(滋賀県大津市逢坂)(下社) 「これやこの」の歌碑 能楽「蝉丸」
 11.参議篁(小野篁)
  関蝉丸神社(滋賀県大津市逢坂)(下社) 小野篁の父:小野岑守が創建
  小野篁神社/小野神社(滋賀県大津市小野)「わたのはら 八十島」の歌碑
 14.河原左大臣(源融)
  融神社/小椋神社(滋賀県大津市仰木町) 創建 祭神
 18.藤原敏行朝臣
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 藤原敏行の幽霊が紀友則の夢に現れて供養
 22.文屋康秀
  押立神社(滋賀県東近江市)「吹くからに」の歌碑 (宮司は文屋氏の子孫といわれている)
 23.大江千里
  野上社旧蹟(滋賀県草津市大江) 大江千里が開発した土地
  野上神社:滋賀県瀬田町大江
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社(滋賀県彦根市開出今町)
  天満宮(滋賀県大津市平野)
  天神社(滋賀県長浜市平塚町)
  菅原神社(滋賀県東近江市愛東外町)
 33.紀友則
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 藤原敏行の幽霊が紀友則の夢に現れて供養
 35.紀貫之
  福王子神社(滋賀県大津市南志賀)
  関蝉丸神社(滋賀県大津市逢坂)(下社)
   歌碑:逢坂の 関の清水に 影みえて 今やひくらん 望月の駒
 37.文屋朝康
  押立神社(滋賀県東近江市)「白露に」の歌碑 (宮司は文屋氏の子孫といわれている)
 50.藤原義孝
  石山寺(滋賀県大津市石山寺) 石山詣をしている
 53.右大将道綱母(藤原道綱母)
  石山寺(滋賀県大津市) 石山寺で夢を見る(蜻蛉日記)(石山寺縁起絵巻)
  唐崎神社(滋賀県大津市) 唐崎祓を受ける。(蜻蛉日記)
 56.和泉式部
  和泉式部/慈眼堂/恵日院(滋賀県大津市坂本)
 57.紫式部(藤式部/藤原香子)
  石山寺(滋賀県大津市石山寺)
   紫式部像 「源氏乃間」に紫式部人形 参拝中に「源氏物語」の着想
  紫式部供養塔/慈眼堂/恵日院(滋賀県大津市坂本)
  白鬚神社(滋賀県高島市鵜川)
   歌碑:三尾の海に 網引く民の てまもなく 立居につけて 都恋しも
 61.伊勢大輔
  石山寺(滋賀県大津市石山寺) 夫・高階成順に歌を送る
 62.清少納言
  清少納言供養塔/慈眼堂/恵日院(滋賀県大津市坂本)
  枕草子「寺は」
   石山寺(滋賀県大津市石山寺)
   志賀寺/崇福寺(滋賀県大津市)
 66.前大僧正行尊
  三井寺/園城寺(滋賀県大津市園城寺町) 出家した寺 没地
  観音霊所三十三所巡礼記
   竹生嶋/宝厳寺(滋賀県長浜市早崎町)
   観音正寺(滋賀県近江八幡市安土町石寺
   長命寺(滋賀県近江八幡市長命寺町)
   如意輪/三井寺(滋賀県大津市園城寺町)
   石山寺(滋賀県大津市石山寺)
   正法寺/岩間寺(滋賀県大津市石山内畑町)
 68.三条院(三条天皇)
  根本中堂/比叡山(滋賀県大津市坂本本町)眼病の平癒祈願
 70.良暹法師
  比叡山(滋賀県大津市坂本本町)の僧侶
 73.前権中納言匡房(大江匡房)
  三大神社(滋賀県草津市志那町)
   歌碑:時雨せぬ 吉田の村の 秋をさめ 刈り干す稲の はかりなきかな
 82.道因法師(藤原敦頼)
  比叡山(滋賀県大津市坂本本町) 晩年に住む
 95.前大僧正慈円
  比叡山(滋賀県大津市坂本本町) 歌枕(わが立つ杣) 天台座主
  無動寺(滋賀県大津市坂本本町) 修行の地
 97.権中納言定家(藤原定家)
  墓/安楽律院(滋賀県大津市)
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  後鳥羽神社(滋賀県県長浜市名越町)


■京都府

 1.天智天皇
  妙応寺(京都市山科区御陵別所町) 元は天智天皇社の神宮寺
 3.柿本人麻呂
  人丸神社/河上三神社(京都府熊野郡久美浜町袋野山神)
  猿田彦社/下御霊神社(京都市中京区寺町)
  人丸塚/壬生寺(京都市中京区壬生梛ノ宮町)
  岩船寺(木津川市加茂町岩船上ノ門) 白山神を勧請
  白山神社(京都府木津川市加茂町岩船上ノ門) 創建
  華台寺(京都府久世郡久御山町中島法楽寺) 同じ場所に巨椋池があった
   歌枕:巨椋の 入江響むなり 射目人の 伏見が田居に 雁渡るらし
  人丸神社/住吉神社(京都市下京区下松屋町通)
  人丸社/朝日神明宮(京都市下京区麩屋町)
  柿本社/仙洞御所庭園(京都市上京区京都御苑)
 5.猿丸大夫
  墓/猿丸神社(京都府綴喜郡宇治田原町) 「奥山に」の歌碑
6.中納言家持(大伴家持)
  瀬和井の清水/大原野神社(京都市西京区大原野)
   歌枕:大原や せがいの水を 手にむすび 鳥は啼くとも 遊びてゆかん
 8.喜撰法師
  宇治神社/三室戸寺(京都府宇治市莵道滋賀谷)「わが庵は」の歌碑
  醍醐寺(京都市伏見区) 出家後に居住
 9.小野小町
  随心院(京都市山科区小野) 小野小町の邸宅跡 「花の色は」の歌碑
  妙性寺(京都府京丹後市大宮町五十河) 小野小町の没地に建造 近くに小町塚
  井堤寺跡(京都府綴喜郡井手町) 晩年この寺に住んだ伝承
  墓:小野小町塚/塚井提寺/円提寺(京都府綴喜郡井手町)
  墓:小町寺/補陀洛寺(京都市左京区静市市原町)
 10.蝉丸
  仁明天皇の子・人康親王と同一人物説
  琵琶石/諸羽神社(京都市山科区四ノ宮) 人康親王が琵琶を弾いた伝承
  人康親王蝉丸供養塔/十禅寺(京都市山科区四ノ宮泉水町)
 11.参議篁(小野篁)
  六道珍皇寺(京都市東山区)冥土通いの井戸 小野篁像  小野篁創建説
  地蔵寺/桂地蔵(京都市西京区桂春日町)本尊の地蔵を彫った伝承
  千本ゑんま堂/引接寺(京都市上京区千本通) 小野篁開基、小野篁像
  宇良神社/浦嶋神社(京都府与謝郡伊根町本庄浜) 創建時の勅使となる
 12.僧正遍昭(良岑宗貞/深草少将)
  墓/元慶寺(京都市山科区北花山中道町)遍昭が創建
  「遍照僧正御墓」の石標 (京都市山科区北花山河原町)
  供養塔:小町寺/補陀洛寺(京都市左京区静市市原町)
  深草少将邸宅跡/欣浄寺(伏見区西桝屋町) 深草少将像、供養塔
  元慶寺(京都府山科)を創建 「天つ風」の歌碑
  雲林院(京都市北区紫野) 別当として管理
 14.河原左大臣(源融)
  河原院跡/渉成園/東本願寺(京都市下京区都市町) 源融の邸宅跡
  河原院跡/本覚寺(京都市下京区富小路通り) 源融の邸宅
  墓:宝篋印塔/清涼寺(京都市右京区嵯峨釈迦堂) 源融の別荘・棲霞観(せいかかん)
 15.光孝天皇
  聞名寺(京都市左京区北門前町) 眼病平癒
  仁和寺(京都市右京区御室大内) 宇多天皇から創建を引き継ぐ(作り始めて死去)
  大乗寺(京都市山科区北花山大峰町)「君がため 春の」の歌碑
 17.在原業平朝臣
  業平塚/吉田神社/竹中稲荷社(京都市左京区吉田神楽岡町)
  岩本稲荷神社/恵比寿神社(京都府東山区大和大路通) 在原業平像がご神体
  墓:なりひら寺/小塩山十輪寺(京都市西京区大原野小塩町) 晩年の閉居地
   歌枕:大原や 小塩の山も 今日こそは 神代の事も 思いいづらめ
  業平塚/竹中稲荷神社/吉田山/吉田神社(京都市左京区吉田山山上竹田稲荷北側)
  岩本社/上賀茂神(京都市北区上賀茂本山) 在原業平を祀る
 18.藤原敏行朝臣
  神護寺(京都市右京区)鐘に銘文を書く
 20.元良親王
  醍醐寺(京都市伏見区) 塔作成時に柱を送る
 21.素性法師(良岑玄利)
  雲林院(京都市北区紫野雲林院町) 居住
元慶寺(京都市山科区北花山河原町13) 父・遍昭が創建 「今こむと」の歌碑
 24.菅家(菅原道真)
  北野天満宮(京都市上京区)「このたびは」の歌碑
  菅大臣神社(京都市下京区菅大臣町) 道真の生誕地説 飛梅伝説
  桃山天満宮(京都市伏見区御香宮門前町)
  市辺天満神社(京都府城陽市市辺城下)
  生身天満宮(京都府南丹市園部町美園町)
  桜山天満宮(京都府宮津市万町)
  文子天満宮(京都市下京区仏光寺通)
  錦天満宮(京都市中京区新京極四条上)
  菅原院天満宮(京都市上京区堀松町) 道真の生誕地説
  八瀬天満宮(京都市左京区八瀬秋元町)
  北向見返天満宮(京都市伏見区羽束師古川町)
  長岡天満宮(長岡天満宮)
 25.三条右大臣(藤原定方)
  三条邸/大西殿/足利尊氏邸・等持寺跡(京都市中京区御池通)
  墓:宮道神社/勧修寺(京都市山科区勧修寺仁王町) 「名にしおわば」の歌碑
 26.貞信公(藤原忠平)
  嵯峨野の大堰川(桂川)付近で詠む
  東福寺/法性寺(京都市東山区本町)藤原忠平が創建
  極楽寺(京都市東山区本町)
   父基経が極楽寺を深草に作る際に忠平が意見を出した。その後、東福寺内に移転
 27.中納言兼輔(藤原兼輔)
  廬山寺(京都市上京区寺町通)邸宅跡
 28.源宗于朝臣
  大乗寺(京都市山科区北花山大峰町)「山里は」の歌碑
 30.壬生忠岑
  壬生寺(京都市中京区) 邸宅跡
 35.紀貫之
  梅田神社(京都府福知山市)
 36.清原深養父
  補陀洛寺/小町寺(京都市左京区静市市原町)を創建
 40.平兼盛
  平野神社(京都市北区平野宮本町) 氏神
 41.壬生忠見
  壬生寺(京都市中京区) 邸宅跡
 42.清原元輔
  上賀茂神社/賀茂別雷神社(京都市北区) 御所との間で冠を落とした逸話
  観音寺/泉涌寺(京都市東山区泉涌寺山内町) 付近に邸宅
 43.権中納言敦忠(藤原敦忠)
  別荘跡の碑/曼殊院/一乗寺(京都市左京区一乗寺)
  大雲寺(京都市左京区岩倉上蔵町) 勅願寺として創建された時の勅使
 49.大中臣能宣朝臣
  平野神社(京都市北区平野宮本町)
   歌枕:ちはやぶる 平野の松の 枝繁み 千代も八千代も 色は変らじ
 51.藤原実方朝臣
  橋本社/上賀茂神社内(京都市北区) 藤原実方を祀る
  更雀寺(京都市北区) 藤原実方が陸奥での死後、雀となって戻る。
 53.右大将道綱母(藤原道綱母)
  般若寺跡/般若稲荷(京都市右京区鳴滝白砂) 参籠(数日間こもって祈る)をしている。(蜻蛉日記)
  泉橋寺(京都府木津川市山城町) 長谷寺参詣の途中で宿泊(蜻蛉日記)
 55.大納言公任(藤原公任)
  名古曽の滝/大覚寺(京都市右京区嵯峨大沢町)「滝の音は」の歌枕
 56.和泉式部
  誠心院(京都市中京区新京極通り)和泉式部が初代住職 隣の墓地に供養塔 和泉式部像
   歌碑:霞たつ 春きにけりと この花を 見るにぞ鳥の 声も待たるる
  誓願寺(京都市中京区新京極通り)に帰依 この寺が舞台の謡曲「誓願寺」に登場
   娘・小式部内侍の死後、播州の書取山の僧に石清水八幡宮で祈るよう勧められる。
   石清水八幡宮での祈りの途中に夢のお告げで誓願寺で祈るように勧められる。
   誓願寺での祈りの途中に夢のお告げで尼になることを進められて出家する。
  石清水八幡宮(京都府八幡市)
  和泉式部の歌塚/智恩寺(京都府宮津市山中)
  貴船神社(京都市左京区鞍馬貴船町)
   歌碑:もの思へば 沢の蛍も わが身より あくがれいづる 魂かとぞ見る
  墓:寳篋印塔/稱名寺(京都府亀岡市西竪町)
  和泉式部の墓(京都府木津川市木津殿城) 出生地説
 57.紫式部(藤式部/藤原香子)
  廬山寺(京都市上京区寺町通)邸宅跡
  片岡の森/上賀茂神社(京都市北区)
   歌碑:ほととぎす 声待つほどは 片岡の 森の雫に 立ちや濡れまし
  雲林院(京都市北区紫野)出生地説 紫式部産湯の井戸
  大原野神社(京都市西京区大原野)氏神と崇める
  紫式部供養塔/引接寺(京都市上京区千本通)
 58.大弐三位(藤原賢子)
  廬山寺(京都市上京区寺町通)邸宅跡
 60.小式部内侍
  墓/清泉寺(京都府亀岡市東別院町)
 62.清少納言
  清原元輔邸跡/今熊野観音寺(京都市東山区泉涌寺山内町)生地
  泉涌寺(京都市東山区泉涌寺山内町)「夜をこめて」の歌碑 晩年この付近に隠棲
  伏見稲荷大社(京都市伏見区深草藪之内町)稲荷詣をしている
  誓願寺(京都市中京区新京極) ここで出家して尼になる
  鞍馬寺(京都市左京区鞍馬本町)
   枕草子:近うて遠きもの、鞍馬のつづら折りという道
  清水寺(京都市東山区清水) 参籠(数日間こもって祈る)をしている。(枕草子)
  清少納言霊社/車折神社(京都市右京区嵯峨朝日町) 清少納言を祀る
  枕草子「寺は」
   笠置寺(京都府相楽郡笠置町)
   法輪寺(京都市西京区嵐山虚空蔵山町)
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   成相寺(京都府宮津市成相寺)
   松尾寺(京都府舞鶴市松尾)
   准胝堂/醍醐寺(京都市伏見区醍醐醍醐山)
   観音寺(京都市東山区泉涌寺山内町)
   六波羅蜜寺(京都市東山区五条大和大路上ル)
   清水寺(京都市東山区清水)
   六角堂(京都市中京区六角東洞院西入堂之前町)
   行願寺(京都市中京区寺町通竹屋町上ル)
   善峯寺(京都市西京区大原野小塩町)
   菩提寺/穴太寺(京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻)
   千手堂/三室戸寺(京都府宇治市菟道滋賀谷)
 68.三条院(三条天皇)
  広隆寺(京都市右京区太秦) 眼病の平癒祈願
 69.能因法師(橘永愷)
  長楽寺(京都市東山区円山町)
   よそにてぞ 霞たなびく ふるさとの 都の春は 見るべかりける
    長楽寺の歌会で「故郷の霞」を題に詠み合った歌
 70.良暹法師
  祇園社/八坂神社(京都市東山区)の別当
  雲林院(京都市北区紫野) 晩年に住む
 71.大納言経信(源経信)
  梅宮大社(京都市右京区梅津) 近くの山荘で「夕されば」の歌を詠んだ
  地蔵寺/桂地蔵(京都市西京区桂春日町) 住居跡
 73.前権中納言匡房(大江匡房)
  瀬和井(せがい)の清水/大原野神社(京都市西京区大原野)
   歌枕:夜を寒み せがいの水は 氷るとも 庭燎(にわひ)は春の ここちこそすれ
 76.法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)
  九条邸跡(京都市上京区京都御苑) 邸宅跡
  四条内裏/神明神社(京都市下京区綾小路通高倉西入ル) 邸宅跡
  東福寺/法性寺(京都市東山区本町) 晩年にここで出家
  墓/大機院(京都市東山区本町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  仁和寺(京都市右京区御室) 出家した寺
  成勝寺跡/京都市勧業館(京都市左京区岡崎成勝寺町) 崇徳天皇が創建
  真正極楽寺(京都市左京区浄土寺真如町) 別当として管理
  白峰神宮(京都市上京区東飛鳥井町) 崇徳天皇を祀る
  安井金比羅宮(京都市東山区) 崇徳天皇を祀る
 80.待賢門院堀河
  仁和寺(京都市右京区御室大内) 出家後に居住
 83.皇太后宮大夫俊成(藤原俊成)
  俊成社(京都市下京区俊成町) 邸宅跡
  新玉津島神社(下京区玉津島町) 俊成が邸宅地に勧請
  墓/南明院(京都市京都市伏見区深草)
  住吉神社(京都市下京区西高辻町) 藤原俊成によって住吉大社から分祀
 85.俊恵法師
  歌林苑(京都市東山区梅宮町) 所有する僧坊で歌会を開催
  福田寺(京都市南区久世殿城町) 当初、歌林苑はここにあった。
   歌碑:ふる里の 板井の清水 み草いて 月さへすまず 成にけるかな
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師庵跡/二尊院内(右京区嵯峨二尊院門前長神町)
  仁和寺(京都市右京区御室大内) 保元の乱に敗れた崇徳院を訪ねる
  雲林院(京都市北区紫野)
   立札:これやきく 雲の林の 寺ならん 花を尋ねる こころやすめん
  鞍馬山(京都市左京区) 出家後に草庵を結ぶ
  勝持寺(京都市西京区大原野南春日町) 出家した寺
   西行庵 西行法師木像 西行の植えた西行桜 謡曲『西行桜』の舞台
   歌枕:花みんと 群れつつ人の 来るのみぞ あたら桜の とがにはありける
  西行法師旧跡(京都市西京区嵐山山田町)
  西行寺跡(京都市伏見区竹田内畑町) 出家前の邸宅跡
  観音寺(京都市伏見区竹田内畑町) 西行法師座像(非公開)
  北白川天神宮(京都市左京区北白川仕伏町)
   歌碑:風あらみ 梢の花乃 なかれきて 庭に波立つ 白川の里
  花月庵/供養塔/雙林寺(京都市東山区下河原鷲尾町)
 87.寂蓮法師(藤原定長)
  供養塔/石像寺(京都市上京区千本上立売)
  今宮神社(京都市北区紫野)「やすらい歌」を作る
 89.式子内親王
  上賀茂神社(京都市北区)/下鴨神社(京都市左京区) 斎院を務める
 91.後京極摂政前太政大臣(藤原良経/九条良経)
  九条邸跡/厳島神社(京都市上京区京都御苑) 邸宅
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  遍照心院/大通寺(京都市南区西九条比永城町) 源実朝像 源実朝の菩提を弔うために創建
  本覚寺(京都市下京区富小路通五条下る) 源実朝の菩提を弔うために創建
 94.参議雅経(飛鳥井雅経/藤原雅経)
  飛鳥井邸跡/白峯神宮(京都市上京区飛鳥井町)
  墓/光明寺(京都市左京区黒谷町)
 95.前大僧正慈円
  九条邸跡(京都市上京区京都御苑)邸宅
  青蓮院(京都市東山区粟田口三条坊町) 出家した寺 第三代門主
  岩本社/上賀茂神(京都市北区上賀茂本山) 在原業平を祀る場所で歌を詠む
   月をめで 花をながめし いにしえの やさしき人は ここに在原
  墓/吉水弁財天堂(京都市東山区円山)
 96.入道前太政大臣(西園寺公経/藤原公経)
  西園寺邸跡/金閣寺(京都市北区金閣寺町)
  墓/西園寺(京都市上京区高徳寺町)
 97.権中納言定家(藤原定家)
  俊成社(京都市下京区俊成町) 邸宅跡
  新玉津島神社(京都市下京区玉津島町) 邸宅跡
  供養塔/石像寺(京都市上京区千本上立売)
  墓/相国寺(京都市上京区)
  (ははそ)の森/祝園神社(京都府相楽郡精華町大字祝園)
   歌枕:時わかぬ なみさえ色に いずみ河 ははそのもりに 嵐吹くらし
  時雨亭跡/二尊院(京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町) 小倉百人一首を編纂した時雨亭跡説 藤原定家の墓
  時雨亭跡/常寂光寺(京都市右京区嵯峨小倉山)  小倉百人一首を編纂した時雨亭跡説 藤原定家像、藤原家隆像
 98.従二位家隆(藤原家隆)
  楢の小川/上賀茂神社(京都市北区)/下鴨神社(京都市左京区)「風そよぐ」の歌枕
  供養塔/石像寺(京都市上京区千本上立売)
  時雨亭跡/常寂光寺(京都市右京区嵯峨小倉山) 藤原定家像、藤原家隆像
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
石清水八幡宮(京都府八幡市)
   歌枕:石清水 きよき心を 峰の月 照らさばうれし 和歌の浦風


■大阪府

 3.柿本人麻呂
  高崎神社(大阪市住之江区南加賀屋)
  高砂神社(大阪市住之江区北島)
 6.中納言家持(大伴家持)
  森之宮/鵲森宮神社(大阪市中央区) 「かささぎの」の歌碑
 7.阿倍仲麿(阿倍仲麻呂)
  住吉大社(大阪府大阪市住吉区住吉)「遣唐使進発の地」
 17.在原業平朝臣
  千手寺(東大阪市東石切町)池に落ちた本尊を業平が救い出した伝承
 19.伊勢
  伊勢姫廟・伊勢寺(大阪府高槻市奥天神町) 「難波潟」の歌碑 住居跡
 24.菅家(菅原道真)
  お初天神/露天神社(大阪市北区曽根崎)
   この地で「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」と詠んだ
  道明寺天満宮(大阪府藤井寺市道明寺)
   世につれて 浪速入江も にごるなり 道明らけき 寺ぞ恋ひしき
    (大宰府に流される前に詠む)
  大阪天満宮(大阪府大阪市北区天神橋)
  菅原神社(大阪府寝屋川市池田中町)
  高柳天満宮(大阪府寝屋川市高柳)
  菅原天満宮/葛原天満宮(大阪府寝屋川市葛原)
  仁和寺氏神社(大阪府寝屋川市仁和寺)
  八雲神社(大阪府守口市八雲北町)
  藤森神社(大阪府摂津市鳥飼西)
  太間天満宮(大阪府寝屋川市太間町)
  神田天満宮(大阪府寝屋川市上神田)
  蹉?天満宮(大阪府枚方市南中振)
  島頭天満宮(大阪府門真市上島町)
  上宮天満宮(大阪府高槻市天神町)
  安居天満宮(大阪府大阪市天王寺区逢阪)
 35.紀貫之
  蟻通神社(大阪府泉佐野市長滝) 歌を献上した伝承
   かきくもり あやめも知らぬ 大空に ありとほしをば 思うべしやは
 56.和泉式部
  信太森葛葉稲荷神社(大阪府和泉市葛の葉町)別の歌の歌碑
   歌碑 秋風は すごく吹けども 葛の葉の うらみがほには 見えじとぞ思ふ
  供養塔/無二寺(大阪府池田市古江町)
 59.赤染衛門
  住吉大社(大阪府大阪市住吉区住吉) 病気の息子の平癒祈願で和歌を奉納した
   かはらんと 祈る命は 惜しからで さても別れん ことぞ悲し
 62.清少納言
  枕草子「社は」
   旅の御社/丹比神社(大阪府堺市美原区多治井)
   蟻通の明神/蟻通神社(大阪府泉佐野市長滝)
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   槇尾寺/施福寺(大阪府和泉市槇尾山町)
   剛林寺/葛井寺(大阪府藤井寺市藤井寺)
   総持寺(大阪府茨木市総持寺)
   勝尾寺(大阪府箕面市粟生間谷)
 72.祐子内親王家紀伊
  高師の浜/高石神社(大阪府高石市) 「音に聞く」の歌碑
 86.西行法師(佐藤義清)
  墓/弘川寺(大阪府南河内郡河南町弘川)
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  水無瀬神宮(大阪府三島郡島本町広瀬) 祭神
 100.順徳院(順徳天皇)
  水無瀬神宮(大阪府三島郡島本町広瀬) 祭神


■兵庫県

 2.持統天皇
  楯縫神社(兵庫県養父市建屋字宮山) 創建
 3.柿本人麻呂
  敏馬神社(神戸市灘区岩屋中町)
   歌碑 玉藻刈る みぬめを過ぎて 夏草の 野しまの崎に 船近づきぬ
  曽根天満宮(兵庫県高砂市曽根町)
   歌碑:あまざかる ひなの長ちゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ
  柿本神社(兵庫県明石市人丸町)
   歌碑:足引の 山鳥の 尾のしだり尾の 長々し夜を ひとりかも寝ん
   歌碑:天離(あまざか)(ひな)長道(ながち)ゆ 恋ひ来れば 明石の門より 大和島見ゆ
   歌碑:大君(おおきみ)は 神にしませば 真木の立つ 荒山中に 海をなすかも
  月輝寺(兵庫県明石市人丸町)
   歌碑:燈火の明石大門に入らむ日や漕ぎ別れなむ家のあたり見ず
  磐座神社(兵庫県相生市)
   歌碑:妻ごもる 矢野の神山 露霜に にほひそめたり 散らまく惜しも
   歌碑:朝露に にほひそめたる 秋山に 時雨な降りそ あり渡るがね
  人丸神社/生田神社(兵庫県神戸市中央区下山手通)
  人丸神社/稲岡神社(兵庫県姫路青山)
  柿本社/射楯兵主神社(兵庫県姫路市総社本町)
  九所御霊天神社(兵庫県姫路市大善町)
  柿本神社/鴨神社(兵庫県氷上郡市島町梶原)
  柿本社/乎疑原神社(兵庫県加西市繁昌町)
  人麻呂神社(兵庫県高砂市伊保町)
 4.山部赤人
  山部赤人神社/津田天満神社(兵庫県姫路市飾磨区)
   歌碑:風吹けば 波か立たむと さもらひに つだの細江に 浦がくりおり
  曽根天満宮(兵庫県高砂市曽根町)
   歌碑:明石潟 潮干の道を 明日よりは 下笑ましけむ 家近づけば
 5.猿丸大夫
  墓:猿丸神社/芦屋神社(兵庫県芦屋市)
 24.菅家(菅原道真)
  菅の井広場/元宮長田神社 大宰府へ流される際に休息をとった場所の伝承
  綱敷の円座/綱敷天満宮(神戸市須磨区天神町) 大宰府へ流される際に休息をとった場所の伝承
  恵美酒宮天満神社(姫路市飾磨区恵美酒)
   歌碑:心だに まことの道に かなひなば いのらずとても 神や守らむ
  浜宮天神社(兵庫県加古川市尾上町口里)
  北野天満神社(兵庫県神戸市中央区北野町)
 29.凡河内躬恒
  広峯神社(兵庫県姫路市広嶺山) 祠官家の広峯氏は凡河内躬恒の末裔と言われている
 47.恵慶法師
  播磨国分寺跡(兵庫県姫路市) 講師
 52.藤原道信朝臣
  関守稲荷神社(兵庫県神戸市須磨区)
   歌碑:淡路嶋 かよふ千鳥の なく声に 幾夜ね覚ぬ 須磨の関守
 56.和泉式部
  和泉式部歌塚/書写山円教寺(兵庫県姫路市書写)
   寺の柱に「暗きより 暗き道にぞ 入りぬべき 遥かに照らせ 山の端の月」と書いた伝承
  薬師堂/浅野陣屋跡 兵庫県相生市若狭野町 娘を預けた伝承
  和泉式部雨宿りの栗/得乗寺(兵庫県相生市那波本町)
  伝和泉式部の墓(兵庫県伊丹市春日丘)
  供養塔(兵庫県丹波篠山市桑原)
  供養塔(加古川市野口町坂元)
 62.清少納言
  枕草子「社は」
   生田の社/生田神社(兵庫県神戸市中央区)
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   仲山寺/中山寺(兵庫県宝塚市中山寺)
   清水寺(兵庫県加東市平木)
   法華寺/一乗寺(兵庫県加西市坂本町)
   如意輪堂/圓教寺(兵庫県姫路市書写)
 73.前権中納言匡房(大江匡房)
  尾上神社(兵庫県加古川市尾上町)
   歌枕)高砂の 尾上の鐘の 音すなり 暁かけて 霜やおくらむ
 75.藤原基俊
  西方寺(兵庫県神戸市東灘区御影本町)
   歌碑:世にあらば また帰り来む 津の国の 御影の松よ 面がはりすな
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(兵庫県美方郡香美町香住区)
  松原神社(兵庫県尼崎市浜田町)
  大歳神社(兵庫県三木市吉川町豊岡)
 86.西行法師(佐藤義清)
  為世永神社(兵庫県美方郡新温泉町)
   歌碑:見渡せば 沖に絹巻 千歳松 波諸寄に雪の白浜
  曽根天満宮(兵庫県高砂市曽根町)
   歌碑:冴えわたる 浦春いかに 寒からむ 千鳥むれいる ゆふ崎の浦
  東天神社(兵庫県伊丹市昆陽)
   歌碑:津の国の 葦のまろやの 寂しさは 冬こそわきて とふべかりけれ
 96.入道前太政大臣(西園寺公経/藤原公経)
  敏馬(みぬめ)神社(神戸市灘区岩屋中町)
   木板で紹介:とはばやな みぬめの浦に 住むあまも 心のうちに 物や思ふと
 97.権中納言定家(藤原定家)
  敏馬(みぬめ)神社(神戸市灘区岩屋中町)
   木板で紹介:頼めこし 里のしるべも 訪ひかねて 見ぬ目のよそに 帰る波かな
 98.従二位家隆(藤原家隆)
  敏馬(みぬめ)神社(神戸市灘区岩屋中町)
   木板で紹介:よそにだに 三犬女の浦に すむあまは 袖にたまらぬ 玉やひろはん
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  佐佐婆神社(兵庫県丹波篠山市) 後鳥羽天皇を祀る
 100.順徳院(順徳天皇)
  生田神社(兵庫県神戸市中央区)
   歌碑:秋風に 又こそとはめ 津の国の 生田の森の 春のあけぼの
  敏馬(みぬめ)神社(神戸市灘区岩屋中町)
   木板で紹介:はま千鳥 かよふばかりの あとはあれど みぬめの浦に ねをのみぞなく


■奈良県

 1.天智天皇
  法興寺/飛鳥寺(奈良県高市郡明日香村)
   中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌子が出会った場所
  談山神社(奈良県桜井市多武峰) 天智天皇を祀る
   中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌子が、蘇我入鹿を討つ談合をした場所
 2.持統天皇
  天香久山神社(奈良県橿原市南浦町) 「春過ぎて」の歌碑
  薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町457) 創建
 3.柿本人麻呂
  葛城柿本仁社(奈良県葛城市柿本)
  柿本神社(奈良県北葛城郡新庄町柿本)
  人麿神社(奈良県橿原市地黄町)
  人丸神社/春日神社(奈良県橿原市今井町)
  極楽寺(奈良県天理市櫟本町)
  墓:春道森/和爾下神社(奈良県天理市櫟本町) 柿本人麻呂像 歌塚(柿本人麻呂遺骨を葬ったとされる) 柿本寺跡
 4.山部赤人
  奈良県護国神社(奈良市古市町)
   歌碑:春の野に すみれ摘みにと 来しわれそ 野を懐かしみ 一夜(ひとよ)寝にける
  法華寺(奈良市法華寺町)
   歌碑:いにしへの 古き(つつみ)年深(としふか)み 池の渚に 水草いひけり
  百済寺(奈良県北葛城郡広陵町)
   歌碑:百済野の 萩の古枝に 春待つと 居りし鴬 鳴きにけむかも
  桜木神社(奈良県吉野郡吉野町喜佐谷)
   歌碑:み吉野の 象山の際の 木末には ここだも騒く 鳥の声かも
  山部赤人の墓/山辺神社(奈良県宇陀市榛原山辺)
 6.中納言家持(大伴家持)
  氷室神社(奈良市登大路町)    歌碑:うらうらに 照れる春日に ひばり上り 心悲しも ひとりし思へば
  墓:東大寺(奈良)に北東に大伴氏の伴墓があり、そこに埋葬された可能性
 7.阿倍仲麿(阿倍仲麻呂)
  春日大社(奈良県奈良市春日野町) 「天の原」の歌碑
  墓 安倍文殊院(奈良県桜井市阿部)
 9.小野小町
  良因寺跡/厳島神社(奈良県天理市布留町)
  歌碑:いそのかみ 旅寝をすれば いと寒し 苔の衣を われにかさなむ
   良因寺にいる遍昭を小野小町が訪ねてきた伝承
 10.蝉丸
  吉水神社(奈良県吉野郡吉野町吉野山) 蝉丸の琵琶を所蔵
 12.僧正遍昭(良岑宗貞/深草少将)
  良因寺跡/厳島神社(奈良県天理市布留町) 小野小町が訪ねてきた伝承
   歌碑:世をそむく 苔の衣は ただ一重 かさねばうとし いざ二人ねむ
  石上神宮(奈良県天理市布留町)
   歌碑:さとはあれて 人はふりにし やどなれや 庭もまがきも 秋ののらなる
 17.在原業平朝臣
  不退寺(奈良市法蓮町517) 在原業平が創建
  在原寺跡/在原神社(奈良県天理市櫟本町) 生誕地説 在原業平像
 21.素性法師(良岑玄利)
  良因寺跡/厳島神社(奈良県天理市布留町) 居住地
 24.菅家(菅原道真)
  手向山八幡宮(奈良県奈良市雑司町) 腰掛岩に「このたびは…」の歌碑
  添御縣坐神社(奈良市歌姫町)「このたびは…」の歌碑
  菅原天満宮(奈良市菅原東町)
  柏木天満宮(奈良市柏木町)
  丹生川上神社(奈良県吉野郡東吉野村)
 35.紀貫之
  長谷寺(奈良県桜井市初瀬) 「人はいざ」の歌碑
 42.清原元輔
  薬師寺(奈良県奈良市西ノ京町) 廊の造営を行う
 45.謙徳公(藤原伊尹)
  権殿/談山神社(奈良県桜井市多武峰)藤原伊尹が創建し、阿弥陀如来像を安置
 53.右大将道綱母(藤原道綱母)
   長谷寺(奈良県桜井市初瀬) 「蜻蛉日記」で長谷寺訪問を記載
 56.和泉式部
  玉置神社(奈良県吉野郡十津川村) 参詣記念の石塔
 61.伊勢大輔
  興福寺(奈良県奈良市登大路町) ここから宮中に献上された桜が「いにしえの」の歌の題材
 62.清少納言
  枕草子「寺は」
   壺坂寺(奈良県高市郡高取町壺阪)
  枕草子「社は」
   布留の社/石上神宮(奈良県天理市布留町)
   杉の御社/大神神社(奈良県桜井市三輪)
 64.権中納言定頼(藤原定頼)
  春日大社(奈良県奈良市春日野町) ここで喧嘩をして左遷される
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   長谷寺/初瀬寺(奈良県桜井市初瀬)
   龍蓋寺/岡寺(奈良県高市郡明日香村岡)
   南法華寺/壺阪寺(奈良県高市郡高取町壺阪)
   南円堂/興福寺(奈良市登大路町)
 69.能因法師(橘永愷)
  能因供養塔/神岳神社(奈良県生駒郡斑鳩町神南)
 74.源俊頼朝臣
  長谷寺(奈良県桜井市初瀬) 歌枕
  初瀬/長谷寺(奈良県桜井市初瀬) 「うかりける」の歌枕
 75.藤原基俊
  興福寺(奈良県奈良市登大路町) 息子を興福寺の講師にさせようとした逸話
 81.後徳大寺左大臣(徳大寺実定/藤原実定)
  春日大社(奈良県奈良市春日野町) 参拝
 85.俊恵法師
  東大寺(奈良県奈良市雑司町) 東大寺の僧侶
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行庵/金峯神社(奈良県吉野郡吉野町吉野山)
  元興寺(奈良市中院町)天井改装の援助
 90.殷富門院大輔
  東大寺(奈良県奈良市雑司町) 参拝している
  興福寺(奈良県奈良市登大路町) 参拝している


■和歌山県

 3.柿本人麻呂
  真妻神社(和歌山県日高郡印南町松原)
 4.山部赤人
   玉津嶋神社(和歌山市和歌浦町)
    歌碑(一部) 若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る
   和歌浦(和歌山市和歌浦町)
    歌枕(一部) 潮干れば 玉藻刈りつつ 神代より 然ぞ貴き 玉津島山
 24.菅家(菅原道真)
  和歌浦天満宮(和歌山市和歌浦西)
  貴志川八幡宮(和歌山県紀の川市貴志川町岸宮)
  舩津八幡神社(和歌山県岩出市岡田)
 56.和泉式部
  熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町本宮) 和泉式部の祈願塔
 62.清少納言
  枕草子「寺は」粉河寺(和歌山県紀の川市)
 66.前大僧正行尊
  観音霊所三十三所巡礼記
   粉河寺(和歌山県紀の川市粉河)
   金剛宝寺/紀三井寺(和歌山市紀三井寺)
   如意輪堂/青岸渡寺(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  志賀王子神社(和歌山県日高郡日高町志賀宮脇)
  衣奈八幡(和歌山県海南市下津町方)
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師生誕の地石碑/龍蔵院(和歌山紀の川市竹房)
   歌碑:願わくば 花の下にて 春死なん その望月の 如月の頃
   歌碑:竹馬を 杖にもけふは たのむかな わらはあそびを 思ひ出でつつ
  高野山(伊都郡高野町大字高野山) 高野山の僧侶 西行桜
  粉河寺(和歌山県紀の川市粉河) 参拝
  内原王子神社(和歌山県日高郡日高町)
   歌碑:萩原や 野べより野辺に うつりゆく 衣にしたふ 露の月影
  八上神社(和歌山県西牟婁郡)
   歌碑:待ちきつる 八上の桜 咲きにけり あらくおろすな 三栖の山風
  七越峯/熊野本宮大社(和歌山県田辺市本宮町)
   歌碑:たちのぼる 月のあたりに 雲きえて 光かさぬる 七越のみね
  光三宝荒神社(和歌山県橋本市神野々)
   歌碑:日も暮れて 心も暗き 道すから あかりそ見えし 光荒神(ひかりこうじん)
 93.鎌倉右大臣(源実朝)
  興国寺(和歌山県由良町) 源実朝の菩提を弔うために作られた
   歌碑:打ちはへて 秋は来にけり 紀の国や 由良の岬の あまのうけ縄
   金剛三昧院/高野山(和歌山県伊都郡高野町高野山) 源実朝の菩提を弔うために作られた
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  滝尻王子宮/十郷神社(和歌山県田辺市中辺路町) 熊野御幸の際に歌会を開催
   歌碑:おもひやる かものうはけの いかならむ しもさへわたる 山河の水


■鳥取県

 10.蝉丸
  蝉丸神社(鳥取県米子市)
 16.中納言行平(在原行平)
  犬山神社(鳥取県鳥取市用瀬町宮原) 付近に住居があり、行平も参拝
 24.菅家(菅原道真)
  賀茂神社天満宮(鳥取県米子市加茂町)
  鴨御祖神社(鳥取県米子市立町)
  福榮神社(鳥取県米子市加茂町)


■島根県

 3.柿本人麻呂
  人丸神社/高角山公園(島根県江津市島の星町) 柿本人麻呂像
   歌碑:石見のや 高角山の 木の間より わがふる袖を 妹みつらむか
  高津柿本神社(島根県益田市高津町上市) 柿本人麻呂像
  柿本人麻呂神社(島根県太田市太田町)
  柿本神社(島根県江津市都野津町)
  八幡宮(島根県益田市津田町遠田町)
  柿本神社(島根県益田市戸田町)
 4.山部赤人
  山辺神社(島根県出雲市)
 11.参議篁(小野篁)
  金光寺(島根県隠岐郡海士町) 小野篁創建
   歌碑:思ひきや 夷のわかれに 衰へて 海人の縄たき 漁せむとは
  願満寺(島根県隠岐郡隠岐の島町) 小野篁作成の仁王像・仏像
  壇鏡神社(島根県隠岐郡隠岐の島町那久) 赦免祈願の滝行をした伝承
 24.菅家(菅原道真)
  高城神社(島根県益田市神田町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(島根県安来市広瀬町広瀬)
  春日琴平神社/智伊神社(島根県出雲市知井宮町)
 84.藤原清輔朝臣
  出雲大社(島根県出雲市大社町) 奥義抄に神在月の由来
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  隠岐神社(島根県隠岐郡海士町)  後鳥羽天皇を祀る
  八幡宮(島根県安来市) 後鳥羽天皇を祀る
  燒火神社(島根県隠岐郡西ノ島町美田焼火山)
   後鳥羽天皇が隠岐に渡る際に火の明かりが見えたとの伝承。


■岡山県

 3.柿本人麻呂
  玉井宮東照宮(岡山市東山)
 9.小野小町
  小野小町姿見の井戸/法輪寺(岡山県倉敷市羽島)
 24.菅家(菅原道真)
  硯井天満宮(岡山県玉野市八浜町大崎)
   海ならず たたえる水の 底までも 清き心を 月ぞ照らさん
   →大宰府に流される途中に立ち寄り、井戸の水で墨をすって一首詠んだと伝わる。
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓)
 86.西行法師(佐藤義清)
  西行法師像/清田八幡神社(岡山県倉敷市)


■広島県

 3.柿本人麻呂
  旭山神社(広島市西区己斐西町)
  人丸神社/宮久保神社(広島県大竹市奥谷町)
  人丸神社/厳島神社(広島県大竹市木野)
  河内神社(広島県山県郡加計町)
 11.参議篁(小野篁)
  竹林寺(広島県東広島市河内町) 小野篁生誕の地
 24.菅家(菅原道真)
  広島天満宮(広島市西区天満町)
  尾長天満宮(広島市東区山根町)
  坂井原天満宮(広島県三原市久井町坂井原)
  天神社(広島県福山市駅家町倉光)
  菅原神社(広島県庄原市川西町)
 56.和泉式部
  西金寺(広島県尾道市向東町)和泉式部が創建
  東八幡宮(広島県尾道市向東町)和泉式部が創建
 81.後徳大寺左大臣(徳大寺実定/藤原実定)
  厳島神社に昇進祈願の参拝している(平家物語)


■山口県

 3.柿本人麻呂
  八幡人丸神社(山口県長門市油谷新別名)
   歌碑:向津具の 奥の入江の さざ波に 海苔かく海士の 袖は濡れつつ
    歌を詠んだ場所に神社が建てられた
  人丸社/河内神社(山口県玖珂郡本郷村大字波野)
  柿本神社/有飯八幡宮(山口県光市大字小周防)
  柿本人丸社/八幡宮(山口県徳山市大字中須南)
  柿本人麿社/桑山八幡宮(山口県防府市大字仁井令)
  人丸社/宇佐八幡宮摂社(山口県防府市大字鈴屋)
  人麻呂社/繁枝神社(山口県防府市大字台道)
  人丸神社/恒冨八幡宮(山口市大字黒川)
  柿本人麿神社/白山神社(山口県豊浦郡菊川町)
  人丸社/住吉八幡宮(山口県豊浦郡豊北町)
  人丸神社/生野神社(山口県下関市幡生宮の下町)
  八幡人丸神社(山口県大津郡油谷町)
  人丸神社(山口県萩市大字椿東字諏訪ケ台)
 24.菅家(菅原道真)
  防府天満宮(山口県防府市松崎町) 大宰府に流される途中に立ち寄った場所に創建
  菅原神社(山口県玖珂郡玖珂町)
  大里天満宮/大帯姫八幡宮(山口県柳井市)
  梶返天満宮(山口県宇部市西梶返)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金毘羅神社(山口県山口市香山町)
  降松神社(山口県下松市河内)


■徳島県

 1.天智天皇
  葛城神社(徳島県鳴門市北灘町粟田) 目を負傷した天智天皇が療養した伝承
  大野寺(徳島県阿波市市場町) 天智天皇の勅願で創建
  立善廃寺跡(徳島県阿南市宝田町) 天智天皇が創建した説
 3.柿本人麻呂
  八幡神社(徳島県那賀郡相生町谷内)
  人丸神社(徳島県鳴門市里浦町) 柿本人麻呂が船を寄せたと伝わる
   歌碑:海神(わたつみ)の 手に巻き持てる 玉ゆえに 磯の浦廻(うらみ)(かづき)するかも
 24.菅家(菅原道真)
  徳島眉山天神社(徳島市眉山町天神山) 菅原道真像
  天満神社(徳島市八万町法花谷)
  天満神社(徳島県小松島市櫛渕町油免)
  天満神社(徳島県阿南市領家町野神)
 35.紀貫之
  潮明寺(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊)
   歌碑:年ごろを 住みし所に 名にしおえば 来よる波を あわれとぞ見る
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  白人神社(徳島県美馬市穴吹町口山宮内)


■香川県

 1.天智天皇
  鉾八幡神社(香川県三豊郡財田村) 合祀で祀る
 6.中納言家持(大伴家持)
  久米石清水八幡宮(香川県高松市東山崎町)
   歌碑:春の(その) 紅匂(くれないにお)う 桃の花 下照(したで)る道に 出で立つ少女(おとめ)
 24.菅家(菅原道真)
  雨請天満宮/城山神社(香川県坂出市府中町本村) 降雨祈願を行う
  南山/石井天満宮(香川県坂出市府中町) 国府に赴任中に度々訪れていた場所
  牛ノ子山/犢山天満宮(香川県坂出市加茂町牛の子) 道真の別荘「松山館」跡
  滝宮天満宮(香川県綾歌郡綾川町滝宮) 国府赴任中の官舎「有岡屋形」跡
 62.清少納言
  清塚/金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  墓/白峰宮(香川県坂出市西庄町)
  崇徳天皇社/天皇寺(香川県坂出市西庄町)
  直島/崇徳天皇宮(香川県香川郡直島) 配流後、高松上陸前に直島で過ごす
  鼓岡御所/鼓岡神社(香川県坂出市府中町) 配流後、しばらくこの地で過ごす
  金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)
  高家神社(坂出市高屋町)
  青海神社(坂出市青海町)
  観音寺(坂出市高屋町)
 86.西行法師(佐藤義清)
  白峰寺(香川県坂出市西庄町)西行法師石像
  七仏寺(香川県善通寺市吉原町)
   歌碑:月見よと 芋の子どもの 寝入りしを 起しに来たが 何か苦しき
  崇徳天皇の墓/白峰宮(香川県坂出市西庄町)
   よしや君 昔の玉の 床とても かからむ後は 何にかはせん
    墓参りで詠む


■愛媛県

 1.天智天皇
  御陵神社(愛媛県西条市早川) 天智天皇の没地の伝承
  村山神社(愛媛県四国中央市土居町) 配神として祀る
 3.柿本人麻呂
  人麿神社/八幡神社(愛媛県大洲市阿蔵)
  古仙神社/湯嶋天神社(愛媛県八幡浜市五反田)
  八幡神社(八幡浜市矢野神山)
   歌枕:妻ごもる 矢野の神山 露霜に 匂ひそめたり 散らま惜しくも
 4.山部赤人
  射狭庭(いさにわ)の岡/道後温泉/伊佐爾波神社(愛媛県松山市桜谷町)
   山部赤人の長歌で歌われている
 24.菅家(菅原道真)
  綱敷天満宮(愛媛県今治市桜井) 大宰府に流される途中に立ち寄った伝承
  履脱天満宮(愛媛県松山市久保田) 大宰府に流される途中に立ち寄った伝承
  天満神社(愛媛県松山市谷町) 大宰府に流される途中に立ち寄った伝承
  辰岡天満宮(愛媛県松山市北久米町) 菅原公御腰掛石
  宮辺神社/堀江神社(新居浜市新須賀町宮辺甲)
 35.紀貫之
  紀貫之社(愛媛県松山市猿川原)
 69.能因法師(橘永愷)
  大山祇神社(愛媛県今治市大三島町宮浦) 能因法師雨乞の楠
  能因法師雨乞いの樟/大山祇神社(愛媛県今治市大三島町宮浦)
 86.西行法師(佐藤義清)
  赤星山/余木崎神社(愛媛県四国中央市川之江町余木)
   忘れては 富士かとぞ思ふ これやこの 伊予の高根の 峰の白雪
    余木崎神社の由来の碑で歌を紹介
 100.順徳院(順徳天皇)
  大本神社(愛媛県北宇和郡松野町)


■高知県

 1.天智天皇
  大森神社(高知県吾川郡いの町中野川) 大宝天皇(天智天皇)を祀る
 3.柿本人麻呂
  三神社/八幡宮(高知県吾川郡春野町)
 5.猿丸大夫
  猿丸太夫伝説の墓/瀧宮神社(高知県高岡郡佐川町)
 24.菅家(菅原道真)
  潮江天満宮(高知県高知市天神町)


■福岡県

 1.天智天皇
  麻氏良布神社(福岡県朝倉市杷木志波) 天智天皇を祀る
  恵蘇八幡宮(福岡県朝倉郡朝倉村) 天智天皇を祀る
   天智天皇作の水時計の模型 白村江の戦いでの木の丸御所跡 「秋の田の」の歌碑
  釣殿宮(福岡県山門郡瀬高町大神字釣殿) 天智天皇を祀る 中大兄皇子の頃に訪れた伝承
 3.柿本人麻呂
  人丸神社/住吉神社(福岡市博多区住吉)
  和歌神社/宗像大社(福岡県宗像郡玄海町)
  和歌神社(福岡県宗像市大字大井)
  幸彦社/蒲生八幡神社(福岡県北九州市小倉南区)
  人丸神社(福岡県粕屋郡新宮町)
 24.菅家(菅原道真)
  太宰府天満宮(福岡県太宰府市宰府)
   歌碑:東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな
  観世音寺(福岡県太宰府市宰府)
   漢詩:都府楼はわずかに瓦色をみ 観世音寺はただ鐘声を聴くのみ
 71.大納言経信(源経信)
  下月隈八幡宮(福岡市博多区月隈) 大宰府赴任時に参拝し、異賊降伏の祈願。
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  白峯神社/美奈宜神社(福岡県朝倉市林田字蜷郷)


■佐賀県

 24.菅家(菅原道真)
  牛嶋天満宮(佐賀県佐賀市東佐賀町)
  唐津天満宮(佐賀県唐津市十人町)
  天満宮(佐賀県伊万里市脇田町)
  犬走天満宮(佐賀県武雄市山内町犬走)
 56.和泉式部
  和泉式部公園(佐賀県嬉野市塩田町)
  福泉禅寺(佐賀県白石町) 出生地説
 57.紫式部(藤式部/藤原香子)
  鏡神社(佐賀県唐津市鏡)
   歌碑:君にもし 心たがはば 松浦なる 鏡の神を かけて誓はむ(源氏物語)
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  後鳥羽神社(佐賀県神埼市脊振町鹿路下鳥羽院)


■長崎県

 3.柿本人麻呂
  嚴島神社/諏訪神社(長崎市上西山)
 24.菅家(菅原道真)
  福田天満宮(長崎市福田本町)
  松森天満宮(長崎市上西山町)
  天滿神社(長崎県佐世保市世知原町中通)
  高城神社(長崎県諫早市高城町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  伊都岐島神社/金刀比羅神社(長崎市東琴平)
  金比良神社(長崎市野母崎樺島町)
  金刀比羅神社(長崎県佐世保市日野町)


■熊本県

 3.柿本人麻呂
  人丸社/藤崎八旛宮(熊本市井川渕町)
  玉津島神社(熊本県荒尾市宮内出目)
 24.菅家(菅原道真)
  菅原社/藤崎八旛宮(熊本市井川淵町)
  手取天満宮(熊本市中央区上通町)
  原田菅原神社(熊本県人吉市下原田町)
  北高根菅原神社(熊本県天草市新和町小宮地)
 35.紀貫之
  代継宮(熊本県熊本市北区)
 42.清原元輔
  清原神社/北岡神社(熊本県熊本市西区)
  藤崎八旛宮(熊本市井川淵町)
   歌碑:藤崎の 軒の巌に 生ふる松 いま幾千代の 子の日過ぐさむ
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  別所琴平神社(熊本市中央区琴平本町)


■大分県

 2.持統天皇
  宮砥八幡社(大分県竹田市) 持統天皇の勧進で創建
 24.菅家(菅原道真)
  菅原天満宮(大分県玖珠郡九重町菅原) 菅原道真が大宰府に流される途中に滞在した伝承
  福良天満宮(大分県臼杵市福良)
  平田天満宮(大分県別府市照波園町)
  椎迫天満宮(大分市三芳)
  金谷天満宮(大分市宮河内)
  朝日天満宮(大分県日田市小迫町)
  月隈神社(大分県日田市円山)
  天満社/二葉山神社(大分県宇佐市大字下敷田)
  天満社(大分県佐伯市蒲江大字竹野浦河内)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  月隈神社(大分県日田市円山)
  二葉山神社(大分県宇佐市大字下敷田)
  天満社(大分県佐伯市蒲江大字竹野浦河内)


■宮崎県

 24.菅家(菅原道真)
  宮崎天満宮(宮崎市谷川)
  財部天満宮(宮崎県児湯郡高鍋町高鍋町)
  菅原神社(宮崎県延岡市北浦町三川内)
  菅原神社(宮崎県えびの市西川北)
 56.和泉式部
  法華嶽薬師寺(宮崎県東諸県郡国富町) 和泉式部の像 皮膚病快癒の伝承
  墓/鹿野田神社(宮崎県西都市鹿野田)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(宮崎県東諸県郡国富町本庄)
 99.後鳥羽院(後鳥羽天皇)
  宮之浦/鳥羽神社(宮崎県串間市宮ノ浦) 隠岐へ送られる途中に漂流し、この地に漂着した伝承。


■鹿児島県

 1.天智天皇
  枚聞神社(鹿児島県指宿市開聞十町)天智天皇の御巡幸伝説
  山宮神社(鹿児島県志布志市志布志町)
  早鈴神社(鹿児島県霧島市隼人町小浜)
  揖宿神社(鹿児島県指宿市東方) この地に行幸した天智天皇の遺品を奉じて作られた「葛城宮」が元だったという伝承
  釜蓋神社/射楯兵主神社(鹿児島県南九州市頴娃町別府) 天智天皇の臣下が炊いた窯の蓋が飛んできたという伝承
 2.持統天皇
  若宮神社(鹿児島県志布志市志布志町)
 24.菅家(菅原道真)
  菅原神社/藤川天神(鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川) 菅原道真の墓 大宰府から逃げた菅原道真がここで死亡した伝承
  川上天満宮(鹿児島市川上町)
  楠川天満宮(鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川)
  菅原神社(鹿児島県霧島市隼人町松永)
 51.藤原実方朝臣
  実方神社(鹿児島市吉野町)
 77.崇徳院(崇徳天皇)
  金刀比羅神社(鹿児島県阿久根市波留)
  秋葉神社/徳之島(鹿児島県大島郡徳之島町亀津)


■沖縄

 確認中


猫妖精カイン

「このページへのリンクは自由に張ってください。
事後でもいいので連絡くださるとうれしいです」


ご意見ご感想、間違いの指摘などはアホリアSSまで。

E-Mail:roadist@nifty.com

[百首繚乱~百人一首の雑学][アホリアSSの館]