[アホリアSSの館:ホーム][阿呆理我民芸展]

百首繚乱~百人一首の雑学


猫妖精カイン

「このコーナーでは百人一首を紹介します」


猫妖精ラディー

「藤原定家が選んだ小倉百人一首について、作者が思ったことを書いています」


アホリアSS

このサイトで紹介しているのは以下の2点です。

  1. 超初心者向け:百人一首の覚え方
  2. 百人一首ゆかりの地


■1■ 超初心者向け:百人一首の覚え方

アホリアSS

多く人は小学校や中学校の授業で百人一首を学ぶと思います。
ここで紹介するのは『完全に初心者の人が、すぐにチラシ取りで勝てるようになる』というものです。

■ステップ1:2字2字の札

まずは以下のカードを開いてください。

 2字2字カード(PDF)

上の句の最初の1~2文字、下の句の最初の1~2文字を赤にしています。
この30枚のカードは上の句・下の句の最初の1~2文字を覚えれば、チラシ取りで取れます。

このカードは、暗記用の単語カードのように使えます。
 1)「2字2字カード」をA4用紙に印刷する。
 2)1行ごとに切り取る。
 3)中央の点線で山折りにする。
 4)端の○をパンチで穴あけして、リングで止める。

30枚、頑張って暗記しましょう。
覚えたら、「下の句」を見て「上の句の2文字」を思い出す練習をすると効果的です。

■ステップ2:3字3字の札

2文字2文字の30枚を覚えましたら、3文字3文字に挑戦しましょう。

 3字3字カード

先の2字2字と合わせて、72枚を覚えられます。
つまり百人一首は上の句3文字・下の句3文字で、7割以上取れるということです。

これだけ覚えれば、学校のクラスで一番になれるかも。
(カルタ会やカルタ部などの『本職』がいなければ、ですが……)

72枚覚えましたら、「下の句」を見て「上の句3文字」を思い出す練習をしましょう。

■ステップ3:なんちゃって百首

最後は、「決まり字」と「取り札100枚」を比較した資料です。

 百首暗記帖

緑で囲った取り札の赤い部分を、なるべく『形』で覚えてください。

これで「決まり字」で取れるようになります。

さらに実際に百人一首の取り札をお持ちでしたら「札流し」にチェレンジしてください。
「札流し」は取り札100枚を持って、1枚ずつ決まり字を言いながらめくる練習方法です。
※私は100枚で5分ぐらいかかるので、あまりえらそうなことは言えません。


■2■ 百人一首の歌人のゆかりの地

猫妖精ラディー

「百人一首の歌枕の他、歌人の他の歌枕などのゆかりの地を紹介してます」

  1. 北海道・東北
  2. 関東甲信越
  3. 東海北陸
  4. 近畿
  5. 中四国九州
  6. 百人一首ゆかりの寺社仏閣
  7. (おまけ)枕草子の景勝地


■3■ おまけ:百首の選定基準

アホリアSS

小倉百人一首は、鎌倉時代に藤原定家が百人の歌人の歌を一首ずつ集めて作ったモノです。
色紙に一首ずつ書いて、ふすまに貼り付ける飾りにしたようです。

藤原定家は自分なりのルールにしたがって歌を選んだようです。
しかし、藤原定家は選定基準を明かしておらず、いろいろな人が研究をしています。
選定基準について私が疑問に思ったのは、以下のことです。

・天智天皇
 特に重要だと思われる最初の1首目、にもかかわらず、本当に天智天皇本人が作ったのか怪しい歌を選んでいる。
 本人が作ったことが確実な歌にしなかったのはなぜ?

・実在が疑われる、本来は『詠み人知らず』とすべき歌が入っている。
 5番の猿丸大夫は正体不明で、3番の柿本人麻呂と同一人部という説もある。

・百人一首の歌人は、藤原鎌足(中臣鎌足)から始まる藤原家の子孫・親族関係者が多い。
 当然、藤原定家もその一人。でも肝心の藤原鎌足の歌がないのはなぜ?

と、思ってたのですが、図書館で林直道さんの『百人一首の秘密 驚異の歌織物』という本を読んで納得しました。
 詳細はこちら:林直道の百人一首の秘密

上記の本を読んだとき、とあるミステリー小説の主人公の言葉を思い浮かびました。

『定説というのか、これが真実だ、といった唯一確実な回答は存在しません。
ただ……僕は、西之園先生の仮説を伺って、非常に納得しました。
つまり、それで安心し、自分で考えることを放棄することができたのです。』
 森博嗣著:石塔の屋根飾り より


■4■ おまけ:51番目の仕掛け

アホリアSS

51番の歌の解釈について、私が疑問に思っている点があります。

51番:藤原実方朝臣の歌がこちら。

 かくとだに えやは伊吹のさしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを

「も草」「思い」が火の意味をかけていて、燃えている恋心を表しています。

下の句の最初の「さしも」を漢字で書くと「然しも」です。
自然の「然」の字に火が付くと「燃える」という字になります。

藤原実方は漢字でどう書くかを想定してこの歌を詠んだのでしょうか。
他サイトや書籍でも、「然」「燃」について言及しているものが見つかりません。
これは私の勘違いでしょうか。


猫妖精カイン

「このページへのリンクは自由に張ってください。
事後でもいいので連絡くださるとうれしいです」


ご意見ご感想、間違いの指摘などはアホリアSSまで。

E-Mail:roadist@nifty.com

[アホリアSSの館:ホーム][阿呆理我民芸展]